フィリピンで大人気!フィリピン発祥のデザート「ハロハロ」について解説!

食材・メニュー

飲食店にとって、最新のトレンドを知っておくことはとても重要です。カフェではもちろんのこと、デザートについておさえてお店に取り入れることで、SNSなどで注目を集めて、話題のお店にできます。

フィリピンの夏に大人気である、フィリピン発祥デザート「ハロハロ」を、ご存じの人がいるのではないでしょうか。

フィリピンの国民的デザートである「ハロハロ」。現地語で「混ぜこぜ」という意味で、かき氷の上に果物や、あずき。さらに、ゼリー・アイス・フランと呼ばれるプリンなどの具材が乗っています。

1年を通じて食べられており、特に一番売れるのが夏です。常夏のフィリピンで、4〜6月は温度が一段と上昇して、酷暑と呼ばれています。

そのため、多くの人が涼しさを求めて「ハロハロ」を購入するのです。

今回は、フィリピンで大人気。フィリピン発祥のデザート「ハロハロ」について紹介していきます。

自宅でも作れるレシピも紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

「ハロハロ」の歴史

ハロハロは、フィリピンを代表する伝統的なデザートで、その名前はタガログ語(フィリピンの言語の一つ)で「混ぜる」という意味です。

ハロハロは、いろいろな食材を混ぜ合わせて作られており、その独特の組み合わせがフィリピン文化を象徴しています。

ハロハロの起源は、19世紀末から20世紀初頭にかけてのフィリピンと日本との交流にさかのぼります。

当時、フィリピンには日本人労働者が多く移住しており、彼らがもたらした「かき氷」や「ミルクシャーベット」が、ハロハロの基盤となりました。

日本のかき氷(かき氷シロップや、練乳をかけた氷菓)に、フィリピン固有の食材を加えることで、独自のデザートが誕生したのです。

20世紀中頃に、ハロハロはフィリピン全土で人気を集め、特に暑い気候の中で清涼感を与える夏の定番デザートとなりました。

多様な具材には、紫色のウベ(紫山芋)のアイスクリーム・スイートビーン・ジャックフルーツ・ココナッツジェリー・バナナ。そして、かき氷や、練乳などが含まれています。

これらが積み重なって提供され、食べる前に混ぜ合わせるのが特徴です。

近年では、ハロハロはフィリピン国内に限らず、世界中のフィリピン料理レストランでも提供されるようになり、国際的な認知度も高まっています。

特に、フィリピンの大手ファストフードチェーン「ジョリビー」が海外進出したことにより、ハロハロはさらに広く知られるようになりました。

ハロハロは、フィリピンの豊かな文化的背景や、多様な影響を受けて発展してきた歴史を反映しているデザートです。

ハロハロの鮮やかな見た目や、多彩な味わいは、フィリピン人の誇りとなっています。

「ハロハロ」の魅力

フィリピンで大人気なハロハロの魅力とは、いったいなにがあげられるのでしょうか。

ここでは、ハロハロの魅力についていくつか紹介していきます。主に以下のことがあげられます。

・多様な食材の組み合わせ
・見た目の美しさ
・暑い気候にぴったりの清涼感
・文化的な伝統や現代との融合

それぞれ詳しくみていきましょう。

多様な食材の組み合わせ

一つ目の魅力は、多様な食材の組み合わせです。ハロハロは、名前の意味通り「混ぜる」というコンセプトで作られており、色とりどりの食材が一つのグラスに詰め込まれています。

主な材料は、甘く煮た豆類・ゼリー・フルーツ・タピオカ。そして、クラッシュアイスが含まれています。

上にかけるアイスクリームや、ウベ(紫芋)のクリームは、さらに豊かな風味を与えます。

これらの食材を一緒に混ぜることで、食べるたびに新しい食感や味が楽しめます。

見た目の美しさ

二つ目の魅力は、見た目の美しさです。ハロハロは、視覚的にも非常に魅力的です。多彩な色と層が重なり合った見た目は、食欲をそそるだけではなく、インスタグラムなどのSNSでも人気を集めています。

そのため、鮮やかな色合いは、フィリピンの陽気で活気ある文化を反映しているでしょう。

暑い気候にぴったりの清涼感

三つ目の魅力は、暑い気候にぴったりの清涼感です。フィリピンは、一年を通して暑い気候が続く国で、ハロハロはその気候に、ぴったりな冷たいデザートです。

クラッシュアイスや、冷たいアイスクリームがたっぷり使われているため、ひんやりとした爽快感を提供し、暑さを和らげてくれます。

文化的な伝統や現代との融合

四つ目の魅力は、文化的な伝統や現代との融合です。ハロハロは、フィリピンの豊かな食文化を象徴するデザートです。

伝統的なフィリピンの食材が使われている一方で、現代的なアレンジも加えられ、進化し続けています。

ハロハロを楽しむことは、フィリピンの歴史と現代の創造を味わうことでもあります。

ハロハロは、フィリピンの多様性と活気を体現した逸品であり、その魅力は食べる人に新たな発見と喜びをもたらすでしょう。

「ハロハロ」は日本ではやるのか?

日本国内でも、ハロハロを提供しているお店はいくつかありますが、実際のところそれほどまで多いとは言えません。

日本の各地で「かき氷」や「シャーベット」といった、類似したデザートが愛されていることからも、ハロハロの導入や、普及には自然な流れがあるのでしょう。

日本国内では、ハロハロはそのまま、いろいろな食材を組み合わせたカラフルなデザートとして提供されています。

たとえば、マンゴーやウベ(紫芋)のペースト。さらに、ミルクや、コンデンスミルク・アイスクリーム・タピオカなど、多彩なトッピングが加えられています。

これにより、味の種類や食感の変化が楽しめるのが特徴です。

また、日本の各地域で独自のアレンジや、地域特有の食材を使ったハロハロが提供されています。

たとえば、沖縄ではシークワーサーや、紅イモを使ったハロハロが大人気です。

日本では、フィリピン料理レストランやアジアンカフェ、観光地の屋台などでハロハロを見つけることがあります。

特に都市部では、国際的な食文化が交流する場として、ハロハロを提供するお店が増え続けています。

このように、ハロハロは日本でも広く愛されており、地域ごとのアレンジや、シーズンごとの特別メニューが楽しめるデザートとして、人気が定着しているのです。

自宅で簡単に作れる「ハロハロ」

ここでは、自宅で簡単に作れるハロハロのレシピを紹介していきます。

材料

・クラッシュアイスまたは、かき氷用の氷
・缶詰のフルーツカクテルやマンゴー、ライチなどのフルーツ
・ジュレ状のゼリーや、コンデンスミルクで味付けしたゼリー
・缶詰のココナッツミルクや、コンデンスミルク
・タピオカ
・アイス

手順

グラスに氷を詰める

まず、グラスの底にクラッシュアイスを詰めます。

フルーツを追加する

缶詰のフルーツカクテルや、カットしたフルーツを氷の上に均等に分けます。

ゼリーを加える

ジュレ状のゼリーや、コンデンスミルクで味付けしたゼリーを加えます。

ミルクをかける

ココナッツミルクや、コンデンスミルクをかけて風味を加えます。

オプションの追加

必要に応じてタピオカや、アイスをトッピングします。

仕上げ

最後は、仕上げです。ストローを挿して、冷たいデザートを楽しみます。

ポイント

カスタマイズ

自分の好みに合わせてフルーツや、トッピングに変えられます。たとえば、マンゴーやライチ。さらに、パパイヤなど、好きなフルーツを使ってもよいでしょう。

手軽さ

缶詰のフルーツや、ジュレ(液体をゼラチンなどで固めたもの)を使用することで、準備が簡単になります。

冷やす

冷やした氷や、冷たいトッピングを使うことで、爽やかな味わいを楽しめます。

このレシピを参考に、自宅で手軽にハロハロを楽しんでみてください。

まとめ

今回は、フィリピンで大人気。フィリピン発祥のデザート「ハロハロ」について紹介してきました。

「ハロハロ」は、フィリピンと日本との交流により、19世紀末から20世紀初頭にかけて発祥したデザートです。

「ハロハロ」の魅力として、多様な食材の組み合わせや、見た目の美しさなどがあげられます。
今後日本でも、はやる大人気のデザートになるでしょう。

テンポスドットコムはこちら

テンポスドットコムでは、様々な視点からカフェの開業成功を全力で応援します。
自分のお店の業態に合わせて必要なものは何があるのか、詳細を確認することができますので是非ご覧ください!

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。

カフェ開業マップはこちら

飲食店開業支援

新規開業のお問合せはこちらからお気軽にどうぞ!

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. お店のハンバーグはなぜ美味しいのか?自宅でもできるお店のようなハンバーグの作り方を公開!

  2. 人気飲食店になるヒントを探っていく!!最新トレンドの韓国スイーツ10選!

  3. 都内でサラリーマンに人気の店を開業するのにおすすめのジャンルは?

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録