喫煙喫茶とは?禁煙・分煙化が進む中で注目される新業種

外食トレンド

昨今、禁煙化や分煙化が進む中でも、たばこが吸える喫茶店は今でもあります。

原則屋内禁煙となる中で、喫煙喫茶の運営はなぜ可能なのでしょうか。

改めて喫煙が可能な喫煙室、とりわけ喫煙目的室について知り、喫煙喫茶という業種の運営も視野に入れてみましょう。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問い合わせはこちらからどうぞ

屋内喫煙可能な喫煙目的室

喫煙喫茶は「喫煙目的室」という施設として、屋内の喫煙が可能な飲食店として運営しています。
「たしか飲食店は原則屋内禁止のはずじゃ、、、」という方も、たばこの新ルールのおさらいをしましょう。

原則屋内禁煙

2020年4月1日以降、改正健康増進法により、改正前は努力義務だった屋内での喫煙対策が、今回の改正で義務となりました。

望まない受動喫煙をなくし、特に健康影響が大きな子どもや、疾患を持っている方に配慮し、多くの方が利用する飲食店などの施設では原則屋内での喫煙が禁止になりました。

飲食店をはじめとする様々な施設が対象となり、違反した場合の罰則や喫煙可能標識の掲示の義務化など、これまでになかった新たな規則が設けられました。

喫煙室の種類

改正健康増進法では原則室内禁煙ですが、事業の内容および経営規模を鑑みて、喫煙室の設置が認められています。喫煙が可能となる喫煙室は下記のような種類があります。

喫煙専用室

第二種施設と言われる2人以上の人が利用する施設では、喫煙専用室の設置が可能です。喫煙専用室の中では、喫煙することはできますが、飲食やその他サービスを行うことはできません。

加熱式たばこ専用喫煙室

第二種施設では、加熱式たばこ専用喫煙室の設置も可能です。経過措置として、加熱式たばこに限定されますが、喫煙しながら飲食を行うことが可能です。

喫煙可能室

既存の小規模飲食店については、事業継続に与える影響から、経過措置として「既存特定飲食提供施設」とし、喫煙可能室の設置が可能です。喫煙可能室では、飲食しながら喫煙することが可能です。

喫煙目的室

施設の利用者に対し、喫煙場所の提供を主目的とする喫煙目的施設については、たばこの煙の流出防止のための技術的基準をクリアした屋内に、喫煙目的室を設置することが可能です。飲食等の喫煙以外の行為を主な目的とする施設は喫煙目的施設に当たらず、喫煙目的室を設置することはできません。

喫煙目的室の該当施設

喫煙目的室に該当する施設には、喫煙用器具を販売し、喫煙場所の提供を主な目的としているたばこ販売店や、屋内の全部の場所を喫煙可能とする公衆喫煙所などもあります。
ここでは、飲食に関係する「たばこの対面販売と併せて飲食営業を行う施設」についてご紹介します。

たばこの対面販売と併せて飲食営業を行う施設

たばこの対面販売をしており、喫煙場所の提供を主目的とし、併せて飲食営業を行う施設です。例としてシガーバーが挙げられます。喫煙喫茶もこの施設に該当します。
通常主食と認められる食事を主として提供するものは除きます。ここで言う主食とは、社会通念上主食と認められる食事をいい、米飯類、パン類、麺類等が該当しますが、主食の対象は、地域や文化ごとに異なるため、実情に応じて判断されます。

喫煙目的施設の管理権原者の責務

喫煙目的室の設置には下記の管理権原者の責務を満たす必要があります。

・喫煙目的室におけるたばこの煙の流出を防止するための技術的基準
・喫煙目的室標識および喫煙目的室設置施設標識の掲示
・喫煙目的室設置施設の要件に係る帳簿の保存
・喫煙目的室へ20歳未満の者を立ち入らせてはならないこと
・喫煙目的室設置施設にかかる広告または宣伝
・喫煙目的室標識および喫煙目的室設置施設標識の除去

【こちらもチェック】飲食店×たばこの新ルール~健康増進法改正に合わせて要チェック!
※ぐるなびの飲食店向けサイト「ぐるなび通信」へジャンプします。 

喫煙喫茶の実状

喫煙者である筆者が、実際に喫煙喫茶に行って来ました。
その時の感想や、実際に行った上で感じた良さを振り返ります。

喫煙喫茶に行って来た

都内某所、少し遠くからでも目につく「全席喫煙可」の文字とたばこのイラスト。
雑居ビルの2階が今回の目的地である喫煙喫茶。

階段を上がり、少し奥まった場所にその店の入口がありました。
入るとすぐそばにカウンターがあり、スタッフの方が1人。入るや否やたばこの匂いに包まれる。
そのお店は時間制で料金が決まり、ドリンクバー付きというシステム。

私は友人と共に、1時間の設定で入店し料金は500円。
ドリンクバーがついていることを考えるとリーズナブルな価格に思えました。

中に入ると、先客が1名、私たちのすぐ後には2人組が来店。
その後も客足は絶えなかったが、客席は10名が入れるほどの小さなお店。

喫煙目的室のルール通り、軽飲食のみのため、お客は皆ドリンクバーの利用のみ。
たばこを愉しみながら1人でスマホを見る人や、談笑している人たちもいました。

かくいう私たちもパソコンを持ち込み、軽作業を行いながらたばこを愉しんでいる。

ドリンクバーは、コーヒーがメインであり、大人のくつろぎに併せたラインナップ。
都会の喧噪の中、くつろぎを求めて大人たちが立ち寄るオアシスといった雰囲気でした。

喫煙喫茶の良さ

実際に訪れた上で、喫煙者にとって喫煙喫茶は都会のオアシスのように感じました。

飲食店での喫煙が以前に比べて厳しくなったように、喫煙者目線でもたばこが吸えるお店は少なくなりました。たばこが吸える場所があっても、喫煙所のため飲み物を飲んだり、別の作業をすることができない環境になりました。

喫煙目的室のルール上、主食の提供はできませんが、ドリンクバーという形式でコーヒーを飲みながら作業ができる環境は、有意義な時間をもたらしてくれました。

また、その環境にたばこが好きな人しかいないという環境も、非喫煙者に迷惑をかけることがないので、心置きなく愉しめるポイントになっていました。

喫煙者目線で見ると、喫煙喫茶は喫煙者集客に最適な業態であると感じました。
また、違う喫煙喫茶にもぜひ行きたいと思います。

まとめ

以上、喫煙目的室についてと喫煙喫茶の紹介でした。

喫煙者をターゲットに集客をする場合に、「喫煙目的室」として喫煙喫茶を開業するというのも1つの方法ではないでしょうか。

テンポスのECサイト、テンポスドットコムでも喫煙可能な飲食店様向けに、スタンド灰皿やたばこペールの販売をしております。

スタンド灰皿やたばこペールはこちら

全面喫煙可として喫煙者を集客するのか、分煙により非喫煙者も集客するのか、ぜひあなたの創りたいお店作りの参考にしてみてください。

タグ:

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. お店のハンバーグはなぜ美味しいのか?自宅でもできるお店のようなハンバーグの作り方を公開!

  2. 人気飲食店になるヒントを探っていく!!最新トレンドの韓国スイーツ10選!

  3. 都内でサラリーマンに人気の店を開業するのにおすすめのジャンルは?

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録