大型連休中に開催されるイベントやお祭りは、キッチンカーやテントブースにとってまさに書き入れ時。
なかでも“子どもが欲しがる=親が並ぶ”という構図は、売上アップの最大の鍵になります。
本記事では、「家族連れにウケる子ども向けメニュー」と「売るためのコツ」を、現場目線で徹底解説。
飲食店オーナー・キッチンカー初心者でもすぐ活用できる内容です!

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください。
また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!
目次
子どもにウケるメニュー3つの特徴
- 見た目がカラフル&かわいい
- 手に持って食べられる=食べ歩きOK
- 親が安心して買い与えられる(価格・食材)
売れ筋!子どもに人気のメニュー8選
① レインボーチュロス
- 長くて目立つ+カラフルでSNS映え◎
- チョコ・ストロベリー・メロンなど選べるソースが人気
- セットドリンク販売で客単価UP
② カップからあげ(ミニサイズ)

- 食べきりサイズで子どもにもぴったり
- キャラクターピックや旗を刺してかわいく演出
- 保護者にも「冷めても美味しい」と好評
③ フライドポテト(味付きシェイカー方式)
- コンソメ・チーズ・のり塩などフレーバー選択制
- シェイクする楽しさでキッズ大喜び!
- 兄弟や家族でシェアしやすいのも◎
④ キャラおにぎりBOX
- パンダ・くま・うさぎなどの“顔つき”ミニおにぎり
- おかず付きのセットでお昼代わりにもなる
- イベント限定感を演出しやすい
⑤ フルーツゼリードリンク
- カップにフルーツ×ゼリー×炭酸 or ジュース
- 見た目も華やか&ヘルシー印象
- ストローで混ぜる“遊び要素”が人気
子ども向け価格帯のベストゾーン
商品タイプ | 適正価格帯 |
---|---|
おやつ系単品 | 300〜450円 |
食事系セット | 600〜800円 |
ドリンクセット | 700〜900円 |
“親が財布を出しやすい”価格感が最優先!
特にワンコイン以下は手が伸びやすいゾーンです。
売れる仕掛け・売れないパターン
売れる仕掛け

- 写真付きPOPで「指さし注文」できる
- どの年齢の子にもわかりやすいネーミング
- 数量限定・“本日限定”などの言葉で購買意欲UP
- ピックやシールなど小さなおまけ付きでリピート狙い
売れにくいパターン
- ボリュームが多すぎて子どもが食べきれない
- 辛い・硬い・熱すぎるなど子どもに不向きな食感
- 食べ歩きに不向き(タレこぼれ/手が汚れる)
オペレーションのポイント
- 事前に盛り付けて「渡すだけ」スタイルが理想
- ピークタイム(11時~14時)に備えて数を仕込んでおく
- 複数人対応できる体制で「並んででも買いたい」空気を演出
ファミリー層を惹きつけるPOP例(キーワード)
- 「キッズ大喜び!」
- 「SNSで話題の○○」
- 「数量限定/売り切れ御免!」
- 「○○ちゃん(子ども)の“食べたい!”が聞こえる!」
お子様ランチ皿 サッカーボール小(仕切なし)レッド/業務用/新品/小物送料対象商品

メラミン ランチ皿 こねこたい ピンク/業務用/新品/小物送料対象商品

まとめ
連休イベントでの勝ちパターンは「子どもに響く=親が並ぶ」。
そのためには、ビジュアル・サイズ・安心感・価格帯をしっかり設計することが鍵です。
売れるメニューを押さえて、家族連れのハートをつかめば、
行列→SNS拡散→次回も指名買いという“売れるループ”が生まれます!

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。
#レシピ #キッチンカー #ファミリー #GW #イベント