子ども連れのお客様に選ばれる飲食店には、ある共通点があります。 それは「子どもがよろこぶメニュー」がしっかり用意されていること。子どもが笑顔で食事を楽しめるお店は、家族全員の満足度を高め、自然とリピートへとつながります。
今回は、「売上アップにつながる子どもメニュー」の作り方と、“また来たい!”と思わせる盛り付けのテクニックを紹介します。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください。
また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!
目次
子どもメニューが売上アップにつながる理由

- 1回の来店人数が多い(家族単位)=客単価UP
- リピート・口コミ・SNSでの拡散に強い
- 「子どもが喜ぶからまた来たい」が強力な選定理由に
お子さまの好みに合ったメニューを用意しているだけで、家族全体の来店頻度が変わってきます。
売上につながる!子ども向け人気メニュー5選

1. 【にっこり顔のミニハンバーグ】
材料(4食分)
- 合いびき肉:300g
- 玉ねぎ:1/2個(みじん切り)
- にんじん:30g(すりおろし)
- 卵:1個
- パン粉:大さじ4
- 牛乳:大さじ2
- 塩・こしょう:少々
- ケチャップ:適量(顔用)
作り方
- フライパンで玉ねぎを炒めて冷ましておく。
- ボウルに材料をすべて入れてよく混ぜ、6~8個の小判型に成形。
- フライパンで中火で焼き、両面焼き色をつけてから蓋をして火を通す。
- 皿に盛り、ケチャップで「にっこり顔」を描く。
2. 【キッズカレーライス(動物型ごはん)】
材料(4食分)
- 合いびき肉:200g
- 玉ねぎ・にんじん・じゃがいも:各1/2個(みじん切り)
- カレールー(甘口):2かけ
- 水:400ml
- ごはん:茶碗4杯分
- のり、チーズ:顔パーツ用
作り方
- 野菜とひき肉を炒め、水を加えて煮込む。
- 火が通ったらカレールーを加え、よく溶かす。
- ごはんをラップで包んで丸く握り、耳・顔パーツを付けて動物型に。
- 皿にカレーと一緒に盛り付ける。
3. 【パリッとソーセージとポテトのワンプレート】
材料(4食分)
- ウインナー:8本(切れ目を入れる)
- 冷凍ポテト:200g
- コーン(缶詰):100g
- 塩・バター:各少々
- お子さま用ピック:4本(あれば)
作り方
- フライパンでポテトをこんがり焼き、塩・バターで味付け。
- ウインナーも焼いてパリッと仕上げる。
- コーンは温めてバターで和える。
- ワンプレートに盛り付け、旗ピックを添える。
4. 【とうもろこしのもちもち焼き】
材料(4食分)
- じゃがいも:1個(すりおろし)
- コーン(冷凍または缶):100g
- 片栗粉:大さじ2
- 塩:少々
- 油:適量
作り方
- ボウルに材料をすべて混ぜ、小さめの円形に成形。
- フライパンに油を熱し、両面をこんがり焼く。
- 外はカリッと、中はもっちり食感に仕上げる。
5. 【季節のフルーツパフェ(ミニサイズ)】
材料(4食分)
- いちご・バナナ・みかん(缶詰可):適量(小さくカット)
- プレーンヨーグルト or プリン:各100g
- コーンフレーク:適量
- ホイップクリーム:適量
- カラースプレー・ミントなど(飾り用)
作り方
- カップにフレーク → ヨーグルト(orプリン) → フルーツの順で重ねる。
- ホイップクリームをのせて、カラースプレーなどで飾る。
- 透明カップで層を見せると視覚効果◎
これらのメニューは、
- 調理が簡単でオペレーションに負担をかけず
- コストも比較的安定し
- ファミリー層の満足度を大幅に高める
と、飲食店にとって非常にメリットのある構成です。
お子様ランチ皿 サッカーボール小(仕切なし)レッド/業務用/新品/小物送料対象商品

メラミン ランチ皿 こねこたい ピンク/業務用/新品/小物送料対象商品

盛り付けテクニックで“また来たい!”を生む
テクニック1:動物やキャラクターをモチーフにする
- ごはんを丸めて耳や顔をつければ、くまさんやネコちゃんに!
- ケチャップやのりで目・口をつけるだけでも子どもは大喜び。
テクニック2:小皿や仕切りで「わくわく感」アップ
- 小分けにすることで「選べる感」を演出
- 苦手食材も、他の食材と混ざらず安心感に
テクニック3:自分で仕上げる楽しさを提供
- ソースを自分でかけるスタイル
- フルーツにトッピングをかけて完成させるミニパフェなど
飲食店で取り入れたい+αの工夫
- 「お子さまスタンプカード」導入でリピート促進
- 店内に“ぬりえ”や“おえかき”コーナー設置で退屈知らず
- 記念撮影スポット+写真プレゼントサービス
まとめ
子どもメニューは単なる「サービス品」ではなく、売上・集客・口コミの起点になります。
今回紹介したレシピと盛り付けテクニックを取り入れれば、「また来たい!」を引き出せるはず。
あなたのお店が、地域の“家族の定番店”になるために、ぜひ一歩踏み出してみてください!

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。
#こども #レシピ #手作り #ファミリー