【飲食ニュース】視覚障害者の新しい働き方を照らすカフェ「Moonloop Cafe」、2月17日よりオープン!

飲食ニュース

視覚障害のあるスタッフも週替わりで店長を務める「Moonloop Cafe」が 2月17日にオープン。見える・見えないの境界を越え、新しい働き方の革命を目指します。

一般社団法人ビーラインドプロジェクト(本社:東京都豊島区、代表理事:浅見幸佑)は、視覚障害のある大学生とない大学生が共に創り上げた新しいカフェ「Moonloop Cafe」を2025年2月より東京都杉並区でオープンいたします。視覚障害者が接客業の「店長」を務めるカフェは、日本ではまだ前例の少ない取り組みです。Moonloop Cafeでは、視覚に障害のあるスタッフが主体となり、その日のスタッフの視野の「満ち欠け」に合わせた特別なチャイとデザートを提供いたします。「カフェのアルバイトに憧れていたけど目が見えないから諦めてしまった」「アルバイトがしたいけど中々選択肢が少ない」という些細な願いを覆し、新しい働き方の可能性を切り拓きます。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問合せはこちらからどうぞ

■ Moonloop Cafeのコンセプト

Moonloop Cafeのテーマは「月の満ち欠けと視野の違い」です。

日々忙しく過ぎる時間の中で、ふと夜空を見上げると、変わらずそこに月が輝いています。Moonloop Cafeは、そんな月のように、訪れる人の心にそっと寄り添う場所です。

このカフェでは、視覚障害のあるスタッフも店長となり、その日のスタッフの視野の満ち欠けに合わせたチャイとデザートを提供いたします。

詳しいメニューやコンセプトはホームページよりご覧ください。

公式サイト:https://blinedproject.org/moonloopcafe

■ 背景:視覚障害者の「カフェで働いてみたい」という思いを実現する

このカフェが生まれた背景には、視覚障害のある大学生が抱える「働きたいけれど、選べるアルバイトが少ない」という現実があります。その声に応えるために、視覚障害のある大学生とない大学生が協力し、共に新しい働き方の形を作り上げました。アルバイトの選択肢が少ない、という課題の中でも特にお声としても多い「カフェで働いてみたい」というシンプルで真っ直ぐな思いを形にし、視覚障害のある人にも、楽しい仕事の選択肢が広がる社会を目指しています。

カウンターや壁を利用したスタッフの移動、ポットや特殊なカトラリーを活用した配膳、スタッフ同士の連携——
工夫次第で、視覚障害のある人もホスピタリティを活かし、カフェでお客様に心地よい時間を提供できるようにしております。

スタッフのいっしーがメガネをかけた男性のお客さんと話している様子

■ 店舗情報

場所: 東京都杉並区久我山5-24-1(京王井の頭線 富士見ヶ丘駅から徒歩3分)

営業時間: 毎週月曜日 17:30〜21:30(ラストオーダー 21:00)

席数: 12席

ご予約: 可能(事前予約推奨)

備考: 事前連絡で富士見ヶ丘駅までお迎え可能です

Moonloop Cafeの店舗の外からの様子。暖色のライトが店内を照らし、ガラス張りの入り口から中の様子が見えます。テイクアウトもできます!

■ ポップアップオープンでご来店いただいた皆様のご感想

12月2日、1月13日、2月3日の3回に渡ってポップアップで営業を行い、合計34名のお客様にご来店いただきました。

いただいたご感想(一部):

  • 「視覚に障害を持つ方が接客をしてくださるカフェ、という斬新なコンセプトにワクワクしつつも、自分自身にとって非日常的な空間、コミュニケーションとなることに、少し緊張感を持って入店しました。ですが、店員さんがみなさんとっても気さくでにこやかで、会話も店員さん側から積極的にリードしてくださったので一瞬で緊張が解けて、終始楽しく過ごさせていただくことができました!また、お店の開けた空間が、店員さんとワイワイ会話を楽しませていただく時間と、友人と静かにお茶を楽しむ時間の両方を充実させてくれたと思います。とっても居心地が良かったです!」(20代晴眼者女性)
  • 「チャイを初めてカフェで飲んだ。店内が気持ちよかった。メニューが点字だった。はじめてメニューを点字で読めて感激した。」(10代全盲男性)
  • 「チャイもチョコレートもとってもおいしかったし、何より味のバランスが良かった。また、丁寧な接客、お店のコンセプトなど、そのお店に初めて足を運んだ方でも1度でイメージが湧くように工夫されていて、とってもよかった。自分も視覚障害を持つ当事者として、過去学生時代に健常者に混じってバイトしていたことがいくつかあるが、やはり働きづらい世の中ではあるとずっと課題感を持っていたので、こういうお店に出会えたことが何より幸せだった。」(20代全盲男性)
  • 「チャイもアフォガードもとても美味しかったし、スタッフさんとおしゃべりできるのが楽しかったです。トークのきっかけになるものが散りばめられていて素敵でした。」(20代晴眼者女性)
  • 「弱視や全盲の方がカフェの店員さんをするとのことで、ヒヤヒヤするかなと思ったけど凄く落ち着いて安心できる空間だった」(20代弱視男性)

まとめ

出典:一般社団法人ビーラインドプロジェクト

テンポスドットコムはこちら

そばうどん店開業マップはこちら

新規開業のお問合せはこちらからお気軽にどうぞ!

#飲食ニュース #飲食店

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. 飲食店経営者必見!魚料理とお酒のベストな組み合わせTOP10

  2. ビールとサワーの度数を比較してみた!居酒屋でおすすめの一杯とは?

  3. 焼き鳥屋の仕事内容とは?焼き鳥屋を経営して行くうえで重要なポイントとは?

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録