20~50代の男女1,000名を対象に、飲食店選びに関する意識調査を実施しました。飲食店経営者の方は、自店舗の販促などに是非ご活用ください。
※グラフの数字は小数点第1位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。
※本調査は、「飲食店選びに関する1,000人意識調査」を一部抜粋して作成しています。
▼記事全文は下記に掲載しています
https://media.alpha-note.co.jp/020007/

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください。
また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!
目次
飲食店選びに利用する媒体1位は「食べログ」で25%

飲食店選びの際に利用する媒体を伺ったところ、「食べログ」を選択した方が25%で最多でした。次点が「ホットペッパーグルメ」と「ぐるなび」で16%と続く結果となりました。
グルメ予約サイトは全年代を通して使っている方が多く、認知度の高さが伺えます。グルメサイトを複数選択している方も多く、「一休.com」や「ヒトサラ」などはシチュエーションで使い分けているパターンもあるようです。
その他には、「友人からの紹介が多い」や「実際に店舗を見て決める」「店舗のホームページを見て決める」という回答がありました。
飲食店を選ぶ基準「星3.5以上」が最多

星いくつ以上であればその飲食店を選ぶ決め手になるか、を伺ったところ「3.5以上」と答えた方が最多でした。「4以上」「4.5以上」を含めると77%の人が3.5以上の基準で飲食店を選んでいることが分かります。
まとめ
20代~50代男女を対象とした、飲食店選びに関する意識調査を紹介しました。
今回の調査で、食べログ、ホットペッパーグルメ、ぐるなびなどの認知度が高い総合グルメ予約サイトは全世代が活用しつつ、目的によってグルメサイトを使い分けている点、若年層はSNSを活用して飲食店選びをしている点、ほとんどのユーザーが飲食店の星の数(評価点)を前提としていることが分かりました。
店舗経営者の方は、今回のアンケートデータをもとに媒体選びや販促活動の参考として活用いただけましたら幸いです。
出典:アルファノート株式会社
https://www.alpha-note.co.jp/

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。
#飲食ニュース #星 #評価