夏休みにおすすめ!おうちで作れるひんやりスイーツレシピを紹介!

飲食ニュース

夏休みでお子さんが家にいたり、お盆に帰省したりと、家族でおうちで過ごす機会が増える夏。
この記事では、暑い夏におすすめのスイーツレシピをご紹介します。
ぜひ作って楽しんでみてください!

【飲食ニュース】2024年食トレンドランキング

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問合せはこちらからどうぞ

シュワッと弾ける♪ラムネアイス

材料

  • アイスクリーム[バニラ]400g
  • カルピス[原液]大さじ2
  • ラムネ18g
  • ☆サイダーシャーベット
  • サイダー200cc
  • かき氷シロップ[ブルーハワイ]大さじ4

■手順

(1)保存袋に☆を入れて空気を抜き、冷凍庫で3時間程冷やす。一度取り出して揉み、再び冷凍庫で1〜2時間程冷やし固める(サイダーシャーベット)。
(2)保存容器にアイスクリーム、カルピスを入れて混ぜる。ラップをし、冷凍庫に入れて冷やし固める。
(3)2にサイダーシャーベット、ラムネを加えて軽く混ぜる。
出典:https://delishkitchen.tv/recipes/252689391670001937

種がないので食べやすい!?まるごとスイカゼリー

材料

  • 小玉スイカ1玉(1500g)
  • 砂糖大さじ3
  • レモン汁大さじ1
  • 粉ゼラチン15g
  • 水50cc

■手順

(1)スイカは半分に切り、スプーンで果肉をくり抜く。保存袋に果肉を入れてつぶす。こし器でこす(スイカの果汁)。
(2)耐熱容器に水、粉ゼラチンをふり入れてふやかす。ラップをせずに、600Wのレンジで30秒加熱し、砂糖を加えて混ぜて溶かす(ゼラチン液)。
(3)ボウルにスイカの果汁、レモン汁、ゼラチン液を入れて混ぜる。
(4)スイカの皮の器に流し入れて、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。食べやすい大きさに切る。
出典:https://delishkitchen.tv/recipes/241558031530198122

カットフルーツで!キラキラフルーツゼリー

材料

  • 水250cc
  • 砂糖60g
  • レモン汁大さじ3
  • カットフルーツ250g
  • ☆ゼラチン
  • 水大さじ4
  • 粉ゼラチン10g

■手順

(1)《下準備》ボウルに水(大さじ4)、粉ゼラチンを入れてふやかす。
(2)鍋に水(250cc)、砂糖を入れて中火で混ぜながら熱し、鍋に小さな泡が立ってきたら火からおろす。
(3)粗熱がとれたらふやかしたゼラチンを加え、混ぜて溶かし、レモン汁を加えて混ぜる。
(4)バットに流し入れ、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める(ゼリー)。
(5)ゼリーをフォークで細かく砕く。器にカットフルーツ、ゼリーを交互に盛る。
出典:https://delishkitchen.tv/recipes/208744933333401958

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください

まとめ

いかがでしたか?

夏休みにおすすめのおうちで作れるひんやりスイーツレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてください。

テンポスドットコムでは、飲食店の開業に関する情報を発信しています。
ぜひご覧ください!

カフェ開業ドットコムはこちら

カフェ・喫茶店を開業するならこちらから

開業支援の詳細はこちら

新規開業のお問合せはこちらからお気軽にどうぞ!

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. 【飲食ニュース】全国カレー情報「#本⽇のカレー」掲載店1,000件突破!

  2. 演出小物で魅せる!SNSで話題になる映えメニューの作り方~前編~

  3. 北海道でシニア世代に人気の店を目指すのにおすすめの駅ランキングトップ5!

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録