飲食店開業時に必要な備品とは?開業時に必要な備品リストをチェックしておこう!

出店・開業

飲食店の開業時には、内装工事だけではなく、備品選びも重要です。また、椅子や机、食器、料理道具といった備品も必要な設備投資です。

飲食店で必要な備品は、種類やアイテム数が多く、不足なく準備するには計画が大事です。

いったい、どのような備品が必要になってくるのでしょうか。

今回は、飲食店開業時に必要な備品とは?開業時に必要な備品リストについて紹介していきます。
ぜひ、この記事を参考に備品調達をしてみてください。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問い合わせはこちらからどうぞ!

飲食店開業時にはどのような備品が必要になってくるのか?

飲食店を開業する際には、営業スタイルや業態によって必要な備品が多少異なりますが、基本的に共通して必要となる備品が多数あります。

まず、厨房機器としては冷蔵庫・冷凍庫、コンロ、オーブン、電子レンジ、炊飯器、フライヤー、シンク、作業台などが必要です。

これらは、食材の保存や調理に欠かせない設備であり、厨房の動線を考慮して配置することが重要です。

また、調理器具としては包丁、まな板、ボウル、鍋、フライパン、計量器具などが必要で、料理の種類に応じて専門的な器具も用意しておきます。

食器類(皿、グラス、カトラリー)や、盛り付け用の器もそろえなければなりません。

これに加えて、ドリンクを扱う場合はコーヒーメーカー、ビールサーバー、ジュースディスペンサーなども必要です。

ホールでは、テーブル、椅子、メニュー表、レジ、伝票ホルダー、注文用のタブレットやメモ帳、トレイなどが基本備品となります。

接客効率を高めるためのPOSレジシステムの導入も近年では一般的です。

衛生管理の面では、消毒液、ゴム手袋、清掃道具、ごみ箱、エプロンなども必須です。

これらの備品を漏れなくそろえることで、スムーズな営業と衛生的な環境を維持できます。

さらに、開業前には備品リストを作成し、予算とのバランスを見ながら計画的に準備することが成功への第一歩となるでしょう。

飲食店の備品の選び方とは?

飲食店の備品の選び方は、店舗の業種やコンセプトによって大きく異なります。

適切な備品を選ぶことで、作業効率やサービスの質が向上し、コスト削減にもつながるでしょう。

ここでは、主な業種別に備品選びのポイントについて紹介していきます。
主に以下のことがあげられます。

居酒屋・和食店

居酒屋や和食店では、料理の種類が多く、調理器具も多くあります。刺身用の包丁や寿司桶、だしをとるための鍋や漉し器など和食特有の道具が必要です。

また、焼き物を提供する場合は焼き台(ガス式や炭火式)も検討が必要です。

器に関しても、季節感や盛り付け映えを意識した和食器を選ぶと、料理の魅力が引き立ちます。

イタリアン・洋食店

イタリアンやフレンチなどの洋食業態では、オーブンやパスタマシン、グリル、バーナーなどが重要になってきます。

ピザを提供するのであれば、ピザ窯も必要です。また、洋食では盛り付けにこだわるため、白を基調としたシンプルで高級感のある皿が好まれます。

調理器具は、ステンレス製のものを中心に、耐久性や洗浄のしやすさも重視しましょう。

カフェ・スイーツ店

カフェでは、エスプレッソマシン、ミル、ブレンダー、トースターなど、ドリンクや軽食に特化した機器が必要です。

スイーツ店ではオーブン、冷蔵ショーケース、デコレーション用の道具(口金、絞り袋など)が欠かせません。

ガラス製や木製の器、ナチュラルなデザインの備品が、お店の雰囲気作りにも貢献しています。

ラーメン・中華店

ラーメン店では、寸胴鍋、大型の製麺機、湯切りザル、どんぶりなどが必須です。また、中華料理店では、高火力の中華レンジ、炒め鍋、蒸し器が必要です。

さらに、耐熱性の高い器や、盛り付けやすい形状の皿も重要になってきます。

業種に応じた機能性・耐久性を持つ備品を選ぶことが、開業後のスムーズな運営につながります。

価格だけではなく、使用頻度やメンテナンスのしやすさ、デザイン性も加味して慎重に選定することが大切です。

ラーメン店開業時に必要な備品はこちら!

飲食店に必要な備品リスト

飲食店の開業準備において、必要な備品を漏れなくそろえることは非常に重要です。備品が不足していると営業に支障をきたし、過剰にそろえすぎるとコストが無駄になってしまいます。

一般的な飲食店に必要な備品をカテゴリー別にリスト化し、チェックしやすいようにまとめてみました。

ぜひ、飲食店開業時に参考にしてみてください。

厨房設備・機器

・冷蔵庫/冷凍庫 コンロ(ガス・IH)
・オーブン
・電子レンジ 炊飯器
・フライヤー(揚げ物用)
・シンク(2〜3槽推奨)
・作業台(ステンレス)
・換気扇、フード 食器洗浄機(業態により)

調理器具

・包丁(各種:刺身、万能、パンなど)
・まな板(用途別に色分け推奨)
・鍋・フライパン(大中小)
・ボウル、ざる、バット
・計量器(スケール、カップ、スプーン)
・おたま、フライ返し、トング キッチンタイマー、温度計

食器類・カトラリー

・皿(大・中・小、用途別) 丼、汁椀、小鉢など(和食の場合)
・グラス(ウォーター、ビール、ワインなど)
・カップ&ソーサー(カフェ業態)
・箸・スプーン・フォーク・ナイフ トレイ・コースター

ホール備品

・テーブル、椅子 メニュー表、メニューボード
・卓上調味料入れ(塩、胡椒、ソースなど)
・呼び出しベル or タブレットオーダー端末
・伝票ホルダー
・おしぼり、ナプキン レジ、POSシステム、キャッシュドロア

衛生・清掃用品

・手指消毒液 ゴム手袋・使い捨て手袋 マスク(必要に応じて)
・エプロン、帽子 ゴミ箱、ゴミ袋(分別用)
・モップ、ほうき、雑巾、洗剤 捕虫器・防虫グッズ

 その他

・照明器具・装飾品(雰囲気づくり)
・音響設備(BGM用)
・防火・防災器具(消火器、火災報知器)
・営業許可証・表示用プレート

これらのチェックリストは、業態や規模によって調整が必要です。開業前にリストをもとに現場で確認し、不足がないように計画的に準備を進めましょう。

(これらのチェックリストは、テンポスフードメディア独自の視点で分析し作成しました。)

飲食店で使う調理器具や食器

テンポスで扱っている、飲食店で使う調理器具や、おすすめの食器をご紹介!

SHARP(シャープ) 業務用電子レンジ

その他電子レンジはこちら

ステンレス作業台

その他作業台はこちら

まとめ

今回は、飲食店開業時に必要な備品とは?開業時に必要な備品リストについて紹介していきます。

飲食店開業時に必要な備品として、厨房機器や調理器具など大きい物から小さい物までそろえる必要があります。

業種ごとに使用する備品は異なってくるため、自分が作りたいお店に合う備品をあらかじめチェックしておきスムーズに進めましょう。

#部品 #部品リスト #飲食店

テンポスドットコムはこちら

テンポスドットコムでは、様々な視点から飲食店の開業成功を全力で応援します。
自分のお店の業態に合わせて必要なものは何があるのか、詳細を確認することができますので是非ご覧ください!

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。

飲食店開業マップはこちら

新規開業のお問合せはこちらからお気軽にどうぞ!

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. 【飲食ニュース】8割が「SNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う」。7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存

  2. インバウンド集客に強い飲食店が今選んでいる、「テンポススター」

  3. 飲食店開業時に必要な備品とは?開業時に必要な備品リストをチェックしておこう!

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録