飲食店を開業しようと考えているあなたへ。
お店の準備を進める中で、「食品衛生責任者」や「食品衛生管理者」という言葉を見聞きした方も多いのではないでしょうか。
どちらも食品衛生に関する資格ですが、一体どのような違いがあるのでしょうか?
今回は、飲食店開業にあたり知っておきたい、食品衛生責任者と食品衛生管理者の違いについて、わかりやすく解説していきます。
目次
食品衛生責任者とは?
飲食店を開業する上で、食品衛生に関する知識は欠かせません。その中でも「食品衛生責任者」という言葉を耳にする機会が多いのではないでしょうか。
食品衛生責任者とは、飲食店をはじめとする食品を取り扱うすべての事業所で選任が義務付けられている資格を持つ人のことです。
飲食店を開業する際には、必ず1人以上の食品衛生責任者を置くことが法律で定められています。
食品衛生責任者の役割
食品衛生責任者の主な役割は、以下の通りです。
食中毒予防のための衛生管理
食材の購入から調理、提供までの全ての工程において、衛生的な環境を保ち、食中毒の発生を予防します。
法令遵守
食品衛生法をはじめとする関連法規を遵守し、事業所が法的に問題のない状態を維持します。
従業員への衛生教育
従業員に対して、食品衛生に関する知識や正しい調理方法などを教育し、衛生意識の向上を図ります。
行政への対応
保健所などの行政機関からの指導や検査に対応し、必要な手続きを行います。
食品衛生責任者の重要性
食品衛生責任者は、お客様に安全で安心な食品を提供するために不可欠な存在です。
食中毒が発生した場合、事業者の責任が問われる可能性が高いため、食品衛生責任者の知識や経験が求められます。
食品衛生責任者の資格取得方法
食品衛生責任者の資格を取得するには、食品衛生責任者養成講習を受講し、試験に合格する必要があります。
講習では、食品衛生法、食中毒の原因と予防、衛生管理の方法など、食品衛生に関する幅広い知識を学ぶことができます。
食品衛生管理者とは?
飲食店を開業する上で、食品衛生に関する知識は欠かせません。
食品衛生責任者とともに、よく耳にする「食品衛生管理者」について、詳しく解説していきます。
食品衛生管理者とは、特定の食品(乳製品、食肉、魚介類など)を製造・加工する事業所で選任が義務付けられている国家資格を持つ人のことです。
食品衛生責任者と混同されがちですが、求められる知識や業務内容が異なります。
食品衛生管理者の役割
食品衛生管理者の主な役割は、以下の通りです。
食品衛生に関する専門的な知識に基づいた衛生管理
食品の製造・加工過程において、高度な衛生管理を実施し、食中毒の発生を予防します。
製品の品質管理
製造された製品が、食品衛生法をはじめとする法規に適合しているか、品質基準を満たしているかを厳しく管理します。
新しい技術の導入
食品製造・加工に関する新しい技術や設備の導入、改善を行い、より安全で高品質な製品の製造を目指します。
食品衛生管理者の重要性
食品衛生管理者は、特に高度な衛生管理が求められる食品を取り扱う事業所において、その重要性が際立ちます。
乳製品や食肉など、微生物汚染のリスクが高い食品の製造・加工においては、専門的な知識と経験を持つ食品衛生管理者が不可欠です。
食品衛生管理者の資格取得方法
食品衛生管理者の資格を取得するには、国家試験に合格する必要があります。
試験範囲は幅広く、食品衛生法、微生物学、食品成分学など、専門的な知識が問われます。
食品衛生責任者と食品衛生管理者の違いを比較
食品衛生責任者
対象となる事業所
すべての食品を取り扱う事業所
資格のレベル
基本的な知識
取得方法
養成講習と試験
配置義務
必須
食品衛生管理者
対象となる事業所
特定の食品を製造・加工する事業所
資格のレベル
高度な専門知識
取得方法
国家試験
配置義務
特定の食品を扱う場合に必須
飲食店開業者が知っておくべきこと
すべての飲食店に食品衛生責任者は必須
どんな規模の飲食店であっても、食品衛生責任者の配置は法律で義務付けられています。
たとえ小さな個人経営の店であっても例外はありません。
食品衛生責任者は、お店の衛生管理全般を担う重要な役割を担います。
食品衛生管理者は、扱う食品によって必要性が変わる
食品衛生管理者は、乳製品、食肉、魚介類など、特に衛生管理が重要とされる食品を製造・加工する事業所で必要となります。
例えば、自家製ヨーグルトを提供するカフェや、生ハムを扱うレストランなどは、食品衛生管理者の配置が求められる可能性があります。
飲食店でも食品衛生管理者の資格を持つ人がいると有利
食品衛生管理者の資格を持っている人が従業員にいると、より高度な衛生管理が可能になります。
特に、メニューに多様な食品を取り入れたり、新しい調理法に挑戦したりする場合には、食品衛生管理者の知識が役立ちます。
法規制は複雑で、常に変更される可能性がある
食品衛生に関する法律や条例は、時代とともに変化します。常に最新の情報を把握し、法令遵守を心がけることが重要です。
専門家への相談を
食品衛生に関することは、専門知識が必要となる部分も多く、一人で抱え込まずに専門家へ相談することが大切です。
保健所や食品衛生コンサルタントなど、様々な専門家がいますので、積極的に活用しましょう。
飲食店開業者が取るべき具体的な行動
保健所への相談
開業前に保健所に相談し、必要な手続きや書類について確認する
食品衛生責任者の選任
食品衛生責任者養成講習を受講し、資格を取得する
メニュー構成の見直し
扱う食品の種類によって、食品衛生管理者の配置が必要かどうかを検討する
定期的な衛生管理
従業員への衛生教育の実施や、施設の定期的な清掃など、衛生管理を徹底する
食品衛生に関する知識をしっかりと身につけ、安全で安心な飲食店を運営しましょう。
どのような業種で、どのような資格が必要になってくるのか
すべての飲食店
食品衛生責任者の配置が必要
乳製品、食肉、魚介類などを製造・加工する飲食店
食品衛生管理者の配置が必要となる場合がある
まとめ
食品衛生責任者と食品衛生管理者は、どちらも食品の安全を守るために重要な役割を担っています。
飲食店を開業する際には、それぞれの資格の違いを理解し、必要な資格を取得することが大切です。
自店の状況に合わせて必要な手続きを進めることが重要で、特に、食品衛生管理者は、扱う食品の種類によって配置が義務付けられる場合がありますので、事前に確認しておきましょう。
食品衛生に関する法規制は複雑で、常に変更される可能性があります。
飲食店を開業する際は、必ず最新の情報を収集し、専門家にご相談ください。
テンポスではこれから開業する方や、経営中のお客様に向けて、さまざまな情報やサポートなどを発信しております。
さまざまな業種に対応した開業支援ページもご用意しています。
#食品衛生責任者 #食品衛生管理者 #開業 #出店 #衛生管理