高知県で飲食店を開業時に融資を受ける際のポイントは?開業の流れも含めて解説!

出店・開業

高知県で飲食店を開業する際には、初期費用として多額の資金が必要になります。そのため、融資を受けることを検討する人は少なくありません。

しかし、融資を受けるためには、金融機関の審査を通過する必要があります。審査では、事業計画の作成や信用情報の確認などが行われます。

そこで、本記事では、高知県で飲食店を開業時に融資を受ける際のポイントを解説します。また、開業の流れについても簡単に説明します。
高知県で飲食店を開業したい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

高知県の開業率は全国37位

2015年度の厚生労働省の調査によると、飲食店を含む高知県の開業率は4.1%と全国で37位です。また廃業率は3.6%となっています。

高知県の開業率は、全国37位で、平均を下回っています。これは、高知県の人口が少なく、経済規模が小さいためと考えられます。また、高知県は観光業が盛んな地域であり、飲食店の競合が激しいことも、開業率が低い要因の一つです。

まずは融資、補助金、助成金、それぞれの特徴を知りましょう!

融資、補助金、助成金は、いずれも事業資金を調達する手段として活用できますが、それぞれに特徴があります。

融資

融資は、金融機関から借り入れを行うことです。利子をつけて返済する必要があるため、返済計画をしっかりと立てることが大切です。融資のメリットとしては、資金調達が早いこと、事業の自由度が高いことなどが挙げられます。

一方、デメリットとしては、利子がかかること、返済義務があることなどが挙げられます。

補助金

補助金は、国や地方公共団体などの公的機関から、事業の実施に必要な経費の一部を支給されるものです。返済の必要がないため、利子や返済の負担がありません。補助金のメリットとしては、資金調達が早いこと、利子や返済の負担がないことなどが挙げられます。

一方、デメリットとしては、申請に手間がかかること、採択率が低いことなどが挙げられます。

助成金

助成金は、補助金と似ていますが、補助金よりも受給要件が緩やかであるのが特徴です。補助金と同様、返済の必要がないため、利子や返済の負担がありません。助成金のメリットとしては、資金調達が早いこと、利子や返済の負担がないことなどが挙げられます。

一方、デメリットとしては、申請に手間がかかること、採択率が低いことなどが挙げられます。
それぞれの特徴をまとめると、以下のようになります。

資金調達の主体

融資:金融機関
補助金:国や地方公共団体など
助成金:国や地方公共団体など

返済の必要性

融資:必要
補助金:不要
助成金:不要

利子

融資:必要
補助金:不要
助成金:不要

申請の難易度

融資:やや高い
補助金:やや高い
助成金:比較的低い

資金の使い道

融資:自由
補助金:指定された用途に限る
助成金:指定された用途に限る

事業資金を調達する際には、それぞれの特徴を理解した上で、自社に最適な方法を選択することが大切です。

高知県で利用可能な融資・補助金・助成金とは?

高知県では、中小企業の経営改善や創業支援、販路拡大、環境対策など、さまざまな目的で融資・補助金・助成金が提供されています。

融資

高知県では、県が実施する融資制度や、県の制度を活用した金融機関の融資制度など、さまざまな融資制度が用意されています。

県が実施する融資制度には、以下のものがあります。

経営改善支援融資

経営改善を目的とした融資

新事業創出支援融資

新事業の創出を目的とした融資

女性商業者等活躍促進融資

女性商業者等の活躍促進を目的とした融資

県の制度を活用した金融機関の融資制度には、以下のものがあります。

高知県中小企業等金融支援協会融資

県と金融機関が共同で実施する融資

県信用保証協会融資保証

県信用保証協会が融資の保証を行うことで、金融機関の融資条件が有利になる

補助金・助成金

高知県では、中小企業の経営改善や創業支援、販路拡大、環境対策など、さまざまな目的で補助金が提供されています。

主な補助金には、以下のものがあります。

経営力向上補助金

経営力の向上を目的とした補助金

創業・事業拡大支援補助金

創業や事業拡大を目的とした補助金

販路拡大支援補助金

販路拡大を目的とした補助金

環境対策支援補助金

環境対策を目的とした補助金

高知県では、中小企業の経営改善や創業支援、販路拡大、環境対策など、さまざまな目的で助成金が提供されています。
主な助成金には、以下のものがあります。

人材育成助成金

人材育成を目的とした助成金

研究開発助成金

研究開発を目的とした助成金

海外展開支援助成金

海外展開を目的とした助成金

災害復旧支援助成金

災害復旧を目的とした助成金

融資・補助金・助成金の活用方法

比較検討

融資・補助金・助成金の利用を検討する場合は、まずは各制度の概要や利用条件をよく確認することが大切です。また、必要書類や提出期限なども確認しておきましょう。

申請

融資の申請は、金融機関窓口で行うのが一般的です。補助金・助成金の申請は、各制度の募集期間内に、県の担当窓口に必要書類を提出する必要があります。

※こちらは2023年11月20日現在の情報です。最新の情報はこちらからご確認ください。

高知県で融資・補助金・助成金を利用するメリット

融資・補助金・助成金を利用するメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

・自己資金を抑えて事業を開始・拡大できる
・事業の成功率を高めることができる
・経営の安定化につながる

融資・補助金・助成金は、中小企業の経営を支援するための重要な制度です。高知県で事業を展開する中小企業は、ぜひ利用を検討してみてください。

融資を受ける際に気を付けるべきポイントとは

高知県で融資を受ける際に気を付けるべきポイントとしては、以下のようなものが挙げられます。

融資の目的と用途を明確にする

融資を受ける際には、融資の目的と用途を明確にする必要があります。融資の目的が明確でないと、金融機関は融資を判断する際に判断材料が不足してしまいます。


例えば、融資の目的が「事業拡大」であれば、事業拡大によってどのような成果を上げることができるのか、具体的に説明する必要があります。また、融資の用途が「設備投資」であれば、設備投資によってどのような効果を得ることができるのか、具体的に説明する必要があります。

事業計画を作成する

融資を受ける際には、事業計画を作成する必要があります。事業計画は、事業の目的や目標、経営戦略、資金計画などを具体的に記載したものです。

事業計画は、金融機関が融資を判断する際に最も重視する書類です。事業計画がしっかりしていると、金融機関は事業の将来性や収益性を見極めることができます。
事業計画の作成にあたっては、以下の点に注意しましょう。

数字で示す

事業計画は、数字で示すことが重要です。数字で示すことで、事業の将来性や収益性が具体的にわかりやすくなります。

現実的である

事業計画は、現実的である必要があります。現実的でない事業計画は、金融機関の信頼を得られません。

具体的である

事業計画は、具体的である必要があります。具体的な数字や内容を記載することで、金融機関は事業計画の内容を理解しやすくなります。

信用情報を確認する

融資を受ける際には、信用情報を確認する必要があります。信用情報は、過去の借入状況や返済状況などが記録されているものです。

信用情報に問題があると、融資が受けられない可能性があります。信用情報に問題がある場合は、金融機関に相談して、問題を解決してから融資の申込みをしましょう。

金融機関とのコミュニケーションを大切にする

融資を受ける際には、金融機関とのコミュニケーションを大切にしましょう。金融機関とのコミュニケーションが不足していると、融資が受けられない可能性があります。

融資の申込みをする前に、金融機関の担当者と相談して、融資の条件や審査の流れなどをよく確認しておきましょう。また、融資の審査中に何か質問や疑問点があれば、すぐに金融機関に相談しましょう。

これらのポイントを押さえることで、高知県で融資を受ける際に成功する可能性が高まります。

高知県で開業する際の費用の相場とは?

高知県で飲食店を開業する際の費用の相場は、以下のとおりです。

物件取得費:500万円~1,000万円

店舗の購入や賃貸契約にかかる費用です。
物件取得費は、店舗の立地や規模によって大きく異なります。

市街地の好立地にある店舗の場合は、500万円以上かかることも珍しくありません。郊外や路地裏にある店舗の場合は、200万円程度で取得できることもあります。

内装工事費:500万円~1,000万円

店舗の改装や内装工事にかかる費用です。
内装工事費は、店舗のデザインや設備によって大きく異なります。シンプルな内装であれば、200万円程度で済むこともあります。

一方、高級感のある内装や、設備を充実させた場合は、500万円以上かかることもあります。

厨房機器費:500万円~1,000万円

調理器具や食器などの厨房機器にかかる費用です。
厨房機器費は、店舗の業態や規模によって大きく異なります。

居酒屋やラーメン店などの一般的な飲食店であれば、300万円程度で済むことが多いです。一方、フレンチやイタリアンなどの高級レストランの場合は、500万円以上かかることもあります。

食材仕入れ費:100万円~200万円

開業に必要な食材の費用です。
食材仕入れ費は、店舗のメニューや規模によって異なります。

定食屋や居酒屋などの一般的な飲食店であれば、100万円程度で済むことが多いです。
一方、高級レストランの場合は、200万円以上かかることもあります。

運転資金:500万円~1,000万円

開業後の3~6か月分の運転資金です。
運転資金は、開業後の3~6か月分の運転資金を用意しておくことが一般的です。開業直後は、売上が安定せず、赤字になる可能性もあります。

そのため、運転資金を用意しておくことで、経営を安定させることができます。

合計:2,000万円~4,000万円

これらの費用は、飲食店の規模や業態によって異なります。例えば、小規模な居酒屋を開業する場合は、1,000万円~2,000万円程度の費用で開業できる可能性があります。一方、大型レストランを開業する場合は、3,000万円~4,000万円程度の費用が必要になるでしょう。

高知県で飲食店を開業する際には、これらの費用をしっかりと把握しておくことが大切です。また、融資や補助金などの制度を活用することで、自己資金を抑えることができます。

高知県で開業する際の資金調達の方法

高知県で飲食店を開業する際の資金調達の方法としては、以下のようなものが挙げられます。

自己資金

自己資金とは、個人の貯蓄や預貯金、親族からの借入など、自己で用意した資金のことです。自己資金を多く用意できれば、融資の利用額を抑えたり、無借金で開業したりすることができます。

融資

融資とは、金融機関から借り入れた資金のことです。融資を受けるためには、金融機関の審査に通過する必要があります。融資の審査では、事業計画や信用情報などが重視されます。

高知県では、日本政策金融公庫や県信用保証協会などの公的機関が、創業融資制度を提供しています。創業融資制度は、創業や事業拡大を希望する中小企業を対象とした融資制度です。低金利で融資を受けることができるため、利用を検討するとよいでしょう。

助成金・補助金

補助金・助成金とは、国や地方公共団体から支給される資金のことです。補助金・助成金を受けるためには、各制度の要件を満たす必要があります。

高知県では、創業や事業拡大を支援するための補助金・助成金が提供されています。創業補助金や経営力向上補助金などの補助金・助成金を利用することで、自己資金を抑えて開業することができます。

日本政策金融公庫を利用する

日本政策金融公庫は、政府系金融機関です。日本政策金融公庫では、創業融資制度や設備資金貸付制度など、さまざまな融資制度を提供しています。

創業融資制度

創業や事業拡大を希望する中小企業を対象とした融資制度です。無担保・無保証で融資を受けることができるため、利用を検討するとよいでしょう。

設備資金貸付制度

設備投資を希望する中小企業を対象とした融資制度です。設備投資に必要な資金を、低金利で融資を受けることができます。

高知県で飲食店を開業する際には、これらの資金調達の方法を組み合わせて利用することで、自己資金を抑えながら、安定した開業資金を確保することができます。
※こちらは2024年1月5日現在の内容です。最新の情報など詳しくは日本政策金融公庫の公式HPなどで確認してください。

高知県で開業する際の実際の開業までの流れを解説

開業準備

まずは、開業準備を行います。具体的には、以下の事項を検討します。

事業計画書の作成

事業計画書とは、飲食店の経営計画を示す書類です。事業計画書には、以下の内容を盛り込みましょう。

・店舗の概要
店舗の立地や規模、コンセプト、内装、設備などをまとめたものです。大まかにどのような店舗を想定しているのかまとめましょう。
・メニューやコンセプト
競合店を分析したり独自の強みを打ち出したりすることで競争に勝てるよう考えましょう。
・ターゲット顧客
ターゲット顧客を明確にすることで店舗の方向性や立地の条件なども明確になってきます。
・売上計画、収支計画
収支計画を実現可能なものにすることで明確なビジョンを打ち出しましょう。売り上げの計画もしっかりとすることで事業の実現性を明確にします。

事業計画書は、金融機関から融資を受ける際にも必要となります。

物件の選定

物件の立地や規模、設備などを検討します。

許認可の取得

営業許可や食品衛生責任者の選任などの許認可を取得します。

メニューの開発

メニューの価格や内容を検討します。

従業員の採用

従業員の募集や採用を行います

開業準備資金の調達

開業準備資金を調達します。具体的には、以下の方法が考えられます。
自己資金
融資
・補助金・助成金

開業

開業に向けて準備を進めます。具体的には、以下の事項を行います。

内装工事

店舗の内装工事を行います。

厨房機器の導入

厨房機器を導入します。

食材の仕入れ

開業に必要な食材を仕入れます。

広告宣伝

開業を告知するための広告宣伝を行います。

営業開始

営業を開始します。

高知県で飲食店を開業する場合、開業準備期間は、一般的に3~6か月程度かかります。開業準備期間中に、しっかりと準備を進めることが大切です。

また、高知県では、創業支援センターや商工会議所など、創業を支援する機関が充実しています。これらの機関を利用することで、開業準備をスムーズに進めることができます。

具体的には、以下の機関が創業支援を行っています。

・高知県創業・経営支援センター
・高知県商工会議所連合会
・高知県中小企業家同友会

これらの機関では、事業計画の作成や融資・補助金の申請、経営相談などの支援を受けることができます。

高知で飲食店を開業するメリットデメリット

メリット

自然豊かな環境と地元食材の豊富さ

四国山地に囲まれた自然豊かな地域です。そのため、魚介類や野菜など、さまざまな地元食材が豊富に採れます。高知の飲食店では、これらの地元食材を使った料理を多く見ることができます。

観光客や移住者が増加している

近年、高知県への観光客や移住者が増加しています。そのため、新たな顧客層の開拓の可能性が高まります。

物価が安い

高知県の物価は、全国的に見ても安い傾向にあります。そのため、初期費用や運営コストを抑えることができます。

人々の温かさ

高知県の人々は、温かく親切で、新規事業を応援してくれる傾向にあります。そのため、経営者として成功するためのサポートが得られます。

移住者支援制度が充実している

移住者を支援するための制度が充実しています。そのため、開業資金の補助や、人材確保の支援を受けることができます。
移住者支援制度を利用することで、開業時の初期費用を抑えることができます。また、人材確保の不安を解消することができます。

デメリット

競合店が多い

人口が少ない割に飲食店が多い地域です。そのため、競合店との差別化が重要となります。

人材確保が難しい

人口は、全国的に見ても少ない地域です。そのため、人材確保が難しいというデメリットがあります。

災害リスクが高い

台風や地震などの自然災害のリスクが高い地域です。そのため、災害対策をしっかりと行う必要があります。
災害対策として、防災設備の整備や、従業員への防災教育の実施などを行うことが重要です。

交通アクセスが悪い

県庁所在地の中心部から離れると、交通アクセスが悪い地域もあります。そのため、集客が難しいというデメリットがあります。

若者の流出が進んでいる

若者の流出が進んでいる地域です。そのため、将来的な人口減少が懸念されています。

高知県で開業する際の開業資金を抑えるコツとは

高知県で飲食店を開業する際、開業資金を抑えることは成功への重要な要素です。以下に、いくつかのコツをご紹介します。

事業計画をしっかりと練る

まず、どのようなコンセプトの店にするのか、ターゲット層は誰か、売上目標はどれくらいなのかなど、具体的な事業計画を立てることが重要です。計画がしっかりしていれば、必要な資金を明確に把握でき、無駄な出費を抑えることができます。

中古品やDIYを活用する

初期費用を抑えるためには、中古品やDIYを活用しましょう。厨房機器や什器は、新品を購入するよりも中古品を探すことで、安く手に入れることができます。また、内装や看板なども、DIYで製作すれば費用を抑えることができます。

 居抜き物件を選ぶ

居抜き物件とは、以前飲食店として使われていた物件をそのまま借りられる物件です。内装や設備がすでに整っているため、初期費用を抑えることができます。ただし、希望の立地や条件に合う物件が見つかりにくいというデメリットもあります。

高知県の補助金・助成金制度を活用する

高知県には、飲食店を開業する人を支援するための補助金・助成金制度があります。これらの制度を活用することで、資金調達を有利に進めることができます。

 行政機関や支援団体のサポートを受ける

高知県には、創業支援を行う行政機関や支援団体があります。これらの機関・団体では、資金調達や経営に関するアドバイスを受けることができます。

具体的な中古やDIYの活用例

厨房機器

中古厨房機器販売店やオークションサイトなどで、必要な機器を安く探しましょう。

什器

リサイクルショップや古道具店で、テーブルや椅子などを安く手に入れましょう。

テンポスでは多くの中古商品を取り揃えております。

テンポスドットコムはこちら

内装

壁や床はペンキで塗り替え、装飾品は手作りしましょう。

看板

業者に依頼するよりも、自分でデザインして制作しましょう。

その他

・開業前に、飲食店経営に関するセミナーに参加したり、経験者にアドバイスを求めたりしましょう。
・人件費を抑えるために、家族や友人に手伝ってもらうのも良いでしょう。

まとめ

計画性と準備が、融資獲得の鍵となります。事業計画書を練り、自己資金を準備し、金融機関との事前相談を行いましょう。専門家のサポートを活用し、自信を持って融資申請に臨んでください。

開業に際してご相談、ご質問お気軽にお待ちしております。

お問い合わせはこちら

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. お店のハンバーグはなぜ美味しいのか?自宅でもできるお店のようなハンバーグの作り方を公開!

  2. 人気飲食店になるヒントを探っていく!!最新トレンドの韓国スイーツ10選!

  3. 都内でサラリーマンに人気の店を開業するのにおすすめのジャンルは?

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録