大阪で飲食店を開業する際には、初期費用として数百万円から数千万円の資金が必要となります。
そのため、多くの場合、融資や補助金・助成金などを活用して資金を調達することになります。
本記事では、大阪で飲食店を開業時に融資を受ける際のポイントを、開業の流れも含めて解説します。
融資を受ける際には、事業計画書の作成や、自己資金の準備など、事前に準備しておくべきことがいくつかあります。
また、融資を受ける金融機関は、日本政策金融公庫や銀行など、複数ありますが、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。
本記事を読むことで、大阪で飲食店を開業時に融資を受ける際に役立つ情報を得ることができます。それでは、早速見ていきましょう。
目次
大阪の開業率は全国7位
2015年度の厚生労働省の調査によると、飲食店を含む大阪の開業率は5.9%と全国で7位です。また廃業率は3.6%となっています。大阪府の開業率が比較的高い理由は、いくつかあります。
まず、大阪府は人口が多いため、潜在的な顧客が多いことが考えられます。また、大阪府は物価が安く、開業しやすい環境が整っていることも理由の一つです。
さらに、大阪府は、起業家を支援する制度や団体が多く、起業しやすい環境が整っていることも理由の一つです。今後も、大阪府の開業率は上昇していくことが期待されます。
テンポスではこれから開業される方、開業後半年未満の方を対象に味の素の調味料セットを無料でプレゼントしております。応募者全員にプレゼントしておりますので、ぜひお申込みください。
まずは融資、補助金、助成金、それぞれの特徴を知りましょう!
融資、補助金、助成金は、いずれも事業資金を調達する手段として活用できますが、それぞれに特徴があります。
融資
融資は、金融機関から借り入れを行うことです。利子をつけて返済する必要があるため、返済計画をしっかりと立てることが大切です。融資のメリットとしては、資金調達が早いこと、事業の自由度が高いことなどが挙げられます。一方、デメリットとしては、利子がかかること、返済義務があることなどが挙げられます。
補助金
補助金は、国や地方公共団体などの公的機関から、事業の実施に必要な経費の一部を支給されるものです。返済の必要がないため、利子や返済の負担がありません。補助金のメリットとしては、資金調達が早いこと、利子や返済の負担がないことなどが挙げられます。
一方、デメリットとしては、申請に手間がかかること、採択率が低いことなどが挙げられます。
助成金
助成金は、補助金と似ていますが、補助金よりも受給要件が緩やかであるのが特徴です。補助金と同様、返済の必要がないため、利子や返済の負担がありません。助成金のメリットとしては、資金調達が早いこと、利子や返済の負担がないことなどが挙げられます。
一方、デメリットとしては、申請に手間がかかること、採択率が低いことなどが挙げられます。
それぞれの特徴をまとめると、以下のようになります。
資金調達の主体
融資:金融機関
補助金:国や地方公共団体など
助成金:国や地方公共団体など
返済の必要性
融資:必要
補助金:不要
助成金:不要
利子
融資:必要
補助金:不要
助成金:不要
申請の難易度
融資:やや高い
補助金:やや高い
助成金:比較的低い
資金の使い道
融資:自由
補助金:指定された用途に限る
助成金:指定された用途に限る
事業資金を調達する際には、それぞれの特徴を理解した上で、自社に最適な方法を選択することが大切です。
大阪で利用可能な融資・補助金・助成金とは?
大阪で利用可能な融資・補助金・助成金は、大きく分けて以下の3種類に分けられます。
・補助金
・助成金
・融資
大阪で利用可能な融資
大阪で利用可能な融資は、以下のとおりです。
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫は、国が100%出資する金融機関です。中小企業や小規模事業者を支援するための融資制度を多数用意しています。
銀行
銀行は、民間の金融機関です。日本政策金融公庫よりも金利が高くなる傾向がありますが、融資額や融資条件は銀行によって異なります。
信用保証協会
信用保証協会は、中小企業の経営者を支援するために設立された団体です。信用保証協会の保証付き融資を利用することで、融資を受けやすくなるメリットがあります。
大阪で利用可能な補助金・助成金
大阪で利用可能な補助金・助成金は、以下のとおりです。
大阪府
大阪府では、中小企業の経営支援や、地域産業の振興などを目的とした補助金・助成金を多数用意しています。
大阪市
大阪市では、中小企業の創業支援や、新技術の導入支援などを目的とした補助金・助成金を多数用意しています。
その他地方公共団体
その他地方公共団体では、それぞれの地域の特性に合わせて、さまざまな補助金・助成金を用意しています。
※こちらは2023年11月20日現在の情報です。最新の情報はこちらからご確認ください。
融資を受ける際に気を付けるべきポイントとは
大阪で融資を受ける際に気を付けるべきポイントは、以下のとおりです。
事前に情報収集をしておきましょう
融資を受ける際には、融資の種類や条件、審査基準などを事前によく調べておきましょう。融資の種類によって、適用される条件や審査基準が異なるため、自分に合った融資制度を選ぶことが大切です。
融資の目的や用途を明確にしましょう
融資を受ける目的や用途を明確にすることで、融資の種類や条件を絞り込むことができます。
事業計画書を作成しましょう
融資を受ける際には、事業計画書の提出が求められる場合があります。事業計画書は、事業の目的や将来の展望などを明確に示すもので、融資の審査においても重要な資料となります。事業計画書を作成する場合、金融機関の担当者からアドバイスを受けることもおすすめです。
具体的に作成しましょう
事業計画書は、具体的で実現性のある内容を盛り込むことが大切です。また、財務諸表や事業計画の分析資料など、客観的な資料を添付するとよいでしょう。
自己資金を準備しましょう
融資を受ける際には、自己資金を準備しておくことが望ましいです。
自己資金をできるだけ多く準備しましょう
自己資金が多いほど、融資額や融資条件が有利になる傾向があります。また、自己資金があることで、経営者としての自覚や覚悟を示すことができます。
返済計画を立てておきましょう
融資を受ける際には、返済計画を立てておきましょう。返済計画がしっかりしていないと、融資を受けることができない場合があります。また、融資を受けても、返済が滞ってしまう可能性もあります。
返済計画をシミュレーションしましょう
返済計画をシミュレーションすることで、無理のない返済額を設定することができます。また、返済計画は、将来の経済状況の変化にも対応できるように、柔軟に立てておくことが大切です。
複数の金融機関に相談しましょう
複数の金融機関に相談することで、融資条件や審査基準を比較することができます。また、金融機関によって融資の強みや弱みが異なるため、自分に合った金融機関を選ぶことができます。
金融機関の担当者とコミュニケーションをとりましょう
金融機関の担当者とコミュニケーションをとることで、融資を受ける際に有利になることがあります。また、融資を受けてからでも、担当者とコミュニケーションをとり、経営状況を報告することで、融資条件の見直しや、新たな融資の利用などの可能性が高まります。
大阪で飲食店を開業する際には、融資や補助金・助成金を活用して、資金の準備をしっかりしておくことが大切です。事前に情報を収集し、事業計画書を作成して、複数の金融機関に相談することで、より効率的に融資を受けることができます。
大阪で開業する際の費用の相場とは?
大大阪で飲食店を開業する際の費用の相場は、以下のとおりです。
初期費用:1,000万円~3,000万円
初期費用には、物件取得費、内装工事費、厨房機器費、備品費、食材費、開業準備費など、さまざまな費用が含まれます。
物件取得費
物件の立地や規模によって大きく異なります。居抜き物件であれば、物件取得費を抑えることができますが、内装工事費が高くなる傾向があります。
テンポスでは飲食店向けの物件を紹介しております。物件を探されている方はお気軽にご相談ください。
内装工事費
店舗のデザインや規模によって大きく異なります。シンプルな内装であれば、内装工事費を抑えることができますが、こだわった内装になると、内装工事費が高くなる傾向があります。
内装のご依頼もテンポスにお任せください。飲食店向けの内装業者を紹介いたします。
厨房機器費
店舗の業態や規模によって大きく異なります。高級料理店であれば、高価な厨房機器が必要になります。
備品費
店舗の設備や什器など、さまざまな費用が含まれます。
食材費
店舗の業態やメニューによって大きく異なります。
テンポスでは仕込み入らずの業務用食材通販「ミクリード」をご紹介しております。
下記URL経由で問合せいただけるとサンプル2品が無料でお試しできますので、ぜひお申込みください。
開業準備費
広告宣伝費、許認可取得費、会計ソフト導入費など、さまざまな費用が含まれます。
運転資金:1,000万円~3,000万円
運転資金は、開業後の店舗運営に必要な資金です。人件費、食材費、光熱費、水道費、通信費、消耗品費、広告宣伝費など、さまざまな費用が含まれます。
人件費
店舗の規模や業態によって大きく異なります。
食材費
店舗のメニューによって大きく異なります。
光熱費・水道費・通信費
店舗の規模や設備によって大きく異なります。
消耗品費
店舗の設備や備品によって大きく異なります。
広告宣伝費
店舗の集客のために必要となる費用です。
このように、大阪で飲食店を開業する際の費用は、店舗の業態や規模によって大きく異なります。そのため、事前にしっかりと予算を立てておくことが大切です。
また、融資や補助金・助成金を活用することで、資金を調達することができます。
大阪で開業する際の資金調達の方法
大阪で飲食店を開業する際の資金調達の方法は、大きく分けて以下の3つがあります。
・自己資金
・融資
・補助金・助成金
自己資金
自己資金とは、自分で貯めたお金や、親族や友人から借りたお金など、自分自身で用意した資金のことです。自己資金が多いほど、融資を受けやすくなります。
融資
融資とは、金融機関から借り入れる資金のことです。融資を受ける際には、事業計画書の提出や、担保の提供などが求められる場合があります。
補助金・助成金
補助金・助成金とは、国や地方公共団体から支給される資金のことです。補助金・助成金を受ける際には、事業計画書の提出や、事業の実施後に報告書の提出などが求められる場合があります。
日本政策金融公庫を利用する
日本政策金融公庫は、国が100%出資する金融機関です。中小企業や小規模事業者を支援するための融資制度を多数用意しています。
日本政策金融公庫の融資制度は、以下のとおりです。
創業融資制度
創業融資制度は、新規に事業を開始する中小企業や小規模事業者を対象とした融資制度です。
新創業融資制度
新創業融資制度は、創業から3年以内の中小企業や小規模事業者を対象とした融資制度です。
女性起業家支援融資制度
女性起業家支援融資制度は、女性が起業する際に必要な資金を融資する制度です。
経営革新融資制度
経営革新融資制度は、経営革新計画を策定し、その計画に基づいて事業を展開する中小企業や小規模事業者を対象とした融資制度です。
経営革新融資制度
事業承継融資制度は、事業を承継する中小企業や小規模事業者を対象とした融資制度です。
日本政策金融公庫の融資制度は、金利が低く、担保や保証が不要な場合もあります。また、創業融資制度や女性起業家支援融資制度など、特定の条件を満たす場合に限り、優遇措置を受けることができます。
大阪で飲食店を開業する際には、日本政策金融公庫の融資制度を活用することで、より有利な条件で資金を調達することができます。
なお、日本政策金融公庫の融資を受ける際には、以下の点に注意が必要です。
事業計画書の作成が必須
日本政策金融公庫の融資を受ける際には、事業計画書の提出が必須です。事業計画書は、事業の目的や将来の展望などを明確に示すもので、融資の審査においても重要な資料となります。
審査が厳格
日本政策金融公庫の融資は、審査が厳格です。そのため、事業計画書の作成や、自己資金の準備など、事前にしっかりと準備しておくことが大切です。
※こちらは2023年11月20日現在の内容です。最新の情報など詳しくは日本政策金融公庫の公式HPなどで確認してください。
大阪で開業する際の実際の開業までの流れを解説
大阪で飲食店を開業する際の実際の開業までの流れは、以下のとおりです。
コンセプト設計
まずは、店舗のコンセプトを設計します。コンセプトとは、店舗の方向性やイメージを表すものです。コンセプトを明確にすることで、店舗のデザインやメニュー、集客方法などを決めやすくなります。
物件選び
次に物件を選びます。物件選びのポイントは、立地や規模、賃料などです。立地は、ターゲット層や集客方法によって異なります。規模は、メニューや予算によって異なります。賃料は、収益性との関係で重要です。
資金調達
資金調達を行います。資金調達の方法は、自己資金、融資、補助金・助成金などがあります。自己資金が多いほど、融資を受けやすくなります。融資や補助金・助成金を受ける際には、事業計画書の作成や、担保の提供などが求められる場合があります。
資格取得
必要な資格を取得します。飲食店を開業するためには、食品衛生責任者や防火管理者の資格が必要です。食品衛生責任者は、食品を扱うすべての事業所に1人以上設置が義務付けられています。防火管理者は、50人以上の従業員がいる事業所に設置が義務付けられています。
許認可取得
必要な許認可を取得します。飲食店を開業するためには、飲食店営業許可や酒類販売業免許などの許認可が必要です。飲食店営業許可は、飲食店を営業するために必要な許可です。酒類販売業免許は、酒類を販売するために必要な許可です。
内装工事
内装工事を行います。内装工事の内容は、店舗のコンセプトや予算によって異なります。
備品調達
備品を調達します。備品には、厨房機器やテーブル、椅子など、さまざまなものがあります。
スタッフ採用
スタッフを採用します。スタッフの人数やスキルは、店舗の規模や業態によって異なります。
開店準備
開店準備を行います。開店準備の内容は、店舗のコンセプトやメニューによって異なります。
開店
最後に、開店します。開店後も、集客や運営など、さまざまな課題に取り組んでいく必要があります。
大阪で飲食店を開業する際には、上記の流れを参考に、しっかりと準備を進めていきましょう。
大阪で飲食店を開業するメリット・デメリット
メリット
多くの潜在顧客
人口が多いため、潜在的な顧客が多いです。観光地としても人気が高いため、外国人観光客も多く訪れます。
豊かな食文化
食文化が豊かです。様々なジャンルの飲食店が集積しており、自分の好みに合わせてお店を選ぶことができます。差別化を図ることで集客も見込めます。
低い物価
物価が安いため、開業しやすいです。特に、家賃や人件費が安く抑えられます。
充実した支援制度
飲食店を開業する事業者を支援する制度を充実させています。例えば、開業時の補助金や助成金、融資制度などがあります。有効に活用して不安を解消しましょう。
活気ある街
活気ある街です。多くの人が行き交い、常に新しい情報や刺激が溢れています。流行を取り入れたメニューなどを提供する事で多くのお客様が見込めます。
デメリット
強い競争
飲食店の激戦区です。そのため、お店を繁盛させるためには、独自のアイデアやコンセプトが必要となります。市場調査をしっかり行い、流行などに敏感になる必要があります。
人件費が高い
人件費が高いです。これは、大阪の最低賃金が全国的に高いためです。そのため、人件費を抑えるために、アルバイトを雇うよりも正社員を雇う傾向があります。
食材費が高い
食材費が高いです。これは、大阪は輸入食材の消費量が多いためです。食材費を抑えるために、地元産の食材を利用するなどの工夫が必要です。無駄のないメニューを考える必要があります。
衛生管理が厳しい
衛生管理が厳しいです。これは、大阪は食中毒などの食の安全が重要視されているためです。衛生管理を徹底するために、設備投資や人件費を増やす必要があります。
定休日がない
定休日がないお店が多いです。これは、大阪は観光地としても人気が高いためです。そのため、休日にお店を休むと、客足が減ってしまう可能性があります。無理のないオペレーションを考える必要があります。
大阪で開業する際の開業資金を抑えるコツとは
物件の立地や規模を工夫する
物件の立地や規模は、開業資金に大きな影響を与えます。立地が好立地になれば、賃料が高くなります。また、規模が大きくなれば、内装工事費や厨房機器費が高くなります。そのため、立地や規模を工夫することで、開業資金を抑えることができます。
立地は、ターゲット層や集客方法を考慮して選ぶ
立地は、ターゲット層や集客方法を考慮して選ぶことが大切です。ターゲット層が若者であれば、繁華街や駅前などの立地が有利です。ターゲット層がファミリーであれば、住宅街などの立地が有利です。集客方法がインターネットであれば、インターネットのアクセスがしやすい立地が有利です。
規模は、メニューや予算を考慮して決める
規模は、メニューや予算を考慮して決めることが大切です。メニューが豊富であれば、広いスペースが必要になります。予算が少ない場合は、小規模な店舗にするなどの工夫が必要です。
中古の物件や設備を活用する
中古の物件や設備を活用することで、新品に比べて費用を抑えることができます。ただし、中古の物件や設備は、メンテナンスや修理に費用がかかる場合があるため、注意が必要です。
中古の物件や設備は、状態やメンテナンス費用を確認する
中古の物件や設備は、状態やメンテナンス費用を確認することが大切です。状態が悪い物件や設備は、メンテナンス費用がかかる場合があるため、注意が必要です。
テンポスでは多くの中古商品を取り揃えております。
DIYで内装工事を行う
DIYで内装工事を行うことで、専門業者に依頼するよりも費用を抑えることができます。ただし、DIYには技術や知識が必要となるため、事前にしっかりと準備しておくことが大切です。
事前にしっかりと準備する
DIYで内装工事を行う場合は、事前にしっかりと準備することが大切です。必要な材料や工具を揃え、施工方法をしっかりと確認しておきましょう。また、安全に作業を行うために、防災面にも注意が必要です。
大阪で飲食店を開業する際には、上記の点を参考に、無理のない範囲で開業資金を抑えていきましょう。
まとめ
大阪で飲食店を開業する際には、融資を活用することで、開業資金を調達しやすくなります。融資を受ける際には、事前に情報収集を行い、事業計画書を作成することが大切です。また、自己資金をできるだけ多く準備することも、融資を受けやすくなります。
大阪で飲食店を開業する際には、上記の点を参考に、しっかりと準備を進めていきましょう。
開業に際してご相談、ご質問お気軽にお待ちしております。