飲食店の経営は、とても難易度が高いといわれています。帝国データバンクによる調査によると、飲食店の倒産・休廃業・解散は計1,180件と過去最多のデータとなっています。
(出典元:「飲食店の倒産、休廃業・解散動向調査(2018年度)」)
開業して1年未満で閉店してしまうお店は30%。2年後に50%以上が閉店する中で生き残っていくことは、簡単なことではありません。
(出典元:中小企業庁「2022年版 小規模企業白書(HTML版)第2節 中小企業・小規模事業者の現状 第1-1-37図「業種別の開廃業率」 )
開業したからには、費用や時間。さらに、労力をかけた大切なお店を、すぐに閉店したくないはずです。
今回はラーメン店を開業して1年で閉店してしまう人の特徴。失敗してしまう原因について紹介していきます。
大切なお店を長期間継続したいという人はぜひ参考にしてみてください。
目次
失敗してしまう人の特徴とは?
ラーメン店を開業するにあたって失敗してしまう人の特徴とはなにがあるのでしょうか。
ここでは失敗してしまう人の特徴をいくつか紹介していきます。主に以下のことがあげられます。
・自分のこだわりで開業してしまう
・集客方法を活用できていない
・お金の管理ができていない
それぞれ詳しくみていきましょう。
自分のこだわりで開業してしまう
一つ目は、自分のこだわりで開業してしまうことです。自分のこだわりで開業してしまいお客様の要求に応えられていなくては、集客も見込めません。
また、こだわりを重点においてしまったせいで内装設備にお金をかけすぎてしまったり、素材のメニューが高くなってしまったりと無駄な資金を投入してしまうことになります。
「こだわる」というのは決して悪いことではありません。ですが、お客様に喜んでもらえるサービスを提供することがもっとも大切です。
集客方法を活用できていない
二つ目は、集客方法を活用できていないことです。開業直後というのは、オープニングセールでお客様も多く来店してくれるため安心できるでしょう。
しかし、オープニングセールが終わった後は、お客様が集まらず閉店してしまうこともあります。
新規顧客やリピーターを増やせるように、新商品の宣伝やSNS等を活用して集客をしていきましょう。
お金の管理ができていない
三つ目は、お金の管理ができていないことです。ラーメン店を開業したのにもかかわらず、閉店してしまう人の特徴としてお金の管理ができないことがあげられます。
たとえ、売上があったとしても支出が多ければ赤字になってしまい閉店してしまいます。
売上を伸ばすことばかり考えて、削減できる箇所や費用の見直しをせず、原価が高くなってしまい赤字になって閉店することも多いのです。
そのため、食材ロスや費用の削減ができるかどうかあらかじめ確認しておく必要があります。
飲食店の開業が失敗に終わってしまうのはなぜ?
飲食店の開業が失敗に終わってしまうのはどうしてなのでしょうか。主に以下のことがあげられます。
・経営計画の不足
・立地の選定ミス
・メニューやサービスの問題
・運営上の課題
・法規制と法令遵守
・経験と知識の不足
それぞれ詳しくみていきましょう。
経営計画の不足
一つ目は、経営計画の不足です。資金計画や充分な運転資金が不足していると初めの数カ月で赤字に耐えられず、早期に閉店してしまうリスクが高まります。
マーケティング戦略の欠如や競合分析の不足によって早期に閉店してしまうリスクもあります。
戦略の欠如において、効果的な宣伝や広告がなければ、新規顧客の獲得が難しくなります。
また、分析の不足では周囲の競合店の状況を把握していなくては差別化が難しく、顧客を集めるのに苦労してしまうのでしょう。
立地の選定ミス
二つ目は、立地の選定ミスです。たとえば、アクセスの悪さや視認性の低さがあげられます。
駐車場がない場合や交通の便が悪い場所にお店があると、アクセスの悪さにより集客が見込めません。
また、視認性の低さに関しては見えにくい場所にお店があると、お客様が気づかない可能性があるため開業を考えている場合は立地場所も重要になります。
メニューやサービスの問題
三つ目は、メニューやサービスの問題です。過度に高価な商品や安価な商品では、ターゲットにする顧客を逃す原因となります。
また、提供する料理やサービスの質が安定していなくては、リピーターがつかなくなります。
そのため、顧客の嗜好やトレンドに合わないメニューでは、人気を得ることが難しいといえます。
運営上の課題
四つ目は、運営上の課題です。人材の確保や教育が不十分では、サービスの質が低下し、顧客満足度に影響してしまいます。
また、適切な在庫管理ができていないと、食材の無駄が増えコストがかさむ原因になり、過剰な経費や予期しない出費が続いてしまいます。
法規制と法令遵守
五つ目は、法規制と法令遵守です。衛生管理や労働基準法等の法律を守らないと、営業停止や罰金のリスクがあります。
また、営業に必要な許可を取得していない場合、営業ができなくなってしまうため注意が必要です。
経験と知識の不足
六つ目は、経験と知識の不足です。飲食店業界における経験や知識が不足していては、飲食店を開業したとしても失敗に終わってしまいます。
また、経営や財務管理のスキルが欠けている場合、お店を持続的に運営するのが難しいといえます。
これらを避けるためにも、事前の綿密な計画や調査が重要です。また、開業後も常に改善を続け、お客様の反応を取り入れて運営していくことが失敗しないためのカギとなるでしょう。
飲食店経営を成功させるためには?
飲食店経営を成功させるにはどのような対策ができるのでしょうか。飲食店経営を成功させるには、コンセプトを明確にしておくことが必要です。
コンセプトとは、いわゆる概念です。コンセプトを明確にしておくことで、客層や価格。さらに、メニューやお店の雰囲気が決まります。
コンセプトがあいまいな状態で運営を進めてしまうとメニューや価格を決める際にブレが生じてしまったりしてしまいます。また、実際に経営した際に思っていたよりも集客や売上が伸びず経営困難に陥ってしまうのでしょう。
コンセプトを明確にしておくことでターゲット層や価格等が決まってきます。開業途中で悩んでいる人はコンセプトをもう一度見直して明確にしておきましょう。
まとめ
今回はラーメン店を開業して1年で閉店してしまう人の特徴。失敗してしまう原因について紹介してきました。
ラーメン店を開業して1年で閉店してしまう人の特徴として、こだわりがありすぎる人やお金の管理ができていない人が失敗に終わってしまうケースが多くあります。
飲食店経営を失敗させないためにも、開業するうえでコンセプトを明確にしておく必要があるのでしょう。
年間11万件の引き上げ実績
閉店相談・居抜き売却・事業譲渡・厨房機器備品買取
飲食店の閉店をご検討中の方へ、物件売却や中古厨房機器・店舗備品の買取など
飲食店に関する全ての閉店サポートを行っています。
閉店店舗の引き上げ依頼が年間12,000件を越える実績をもとに、
また、お店を始めたい人から毎年650人ご登録いただいています。
事業譲渡・事業承継・株式譲渡など継ぎ手のご紹介もお任せください。
全国57店舗にテンポスバスターズの実店舗もございます。
飲食店の閉店を考えたら、まずはテンポスにご相談ください。
厨房機器の高価買取ポイントを確認したい、買取事例を見たい方はテンポス買取ドットコムにて公開しておりますので参考にしてみてください。
まずは、お気軽にご連絡いただき担当の者に買取査定以外にもご相談いただければ、買取担当だけでなくグループ会社とも連携し、お悩みを解決へと導きます。
買取以外にもお悩み事がございましたらお気軽にご相談ください。
テンポス買取ドットコムでは、他にも下記の商品を買い取り可能です。
※記載されていない商品でも一度お問合せ下さい。
製氷機・冷蔵コールドテーブル・4ドア冷凍冷蔵作業台庫・ガステーブル・ガスレンジ・1槽シンク・2槽シンク・ショーケース・オーブン付きガスレンジ・ガステーブル・中華レンジ・卓上コンロ・グリラー・焼物器・餃子焼器・グリドル・オーブン・フライヤー・ゆで麺機・蒸し器・回転釜・キッチンエイドミキサー・フードプロセッサー・スライサー・ブレンダー・シノア・裏ごし器・ミキサー・ジューサー・皮むき機(ピーラー)・野菜脱水機・寿司ロボ・ライスロボ・エスプレッソマシーン・ステンレス戸吊戸棚・ガラス戸吊戸棚・平棚・パンチング平棚・上棚・パイプ棚・食器棚・引出付食器棚・対面引出付食器棚・食器洗浄機・カウンターイス・スタッキングイス・スチールイス・座イス・子供イス・ソファテーブル・お好み焼き用テーブル・ターンテーブル・中華テーブル・円卓・食器類・調理道具・POSレジ・券売機・看板・装飾品
「得する閉店」のSNSはこちら!