【飲食ニュース】飲食業界向け調査レポート公開「Google口コミは3.8以上が基準? 飲食店選びのリアルな声を徹底調査!」 来店を後押しする口コミの”点数・件数”とは

飲食ニュース

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問い合わせはこちらからどうぞ

概要

【調査結果概要】

・Googleの口コミの点数は、“3.8以上”が来店の安心ラインに

・Googleの口コミの件数は、101件以上が望ましく、30件以上が必須

・飲食店に行った際のがっかりエピソードは、営業に関する不満が1位

【調査結果ハイライト】

飲食店に行きたいと思う口コミ点数の基準 

Googleマップの口コミ評価について、「3.8以上を基準にする」と回答した人が全体の約半数(49.6%)にのぼりました。

中でも「4.0」を基準にする人が最も多く26.0%、次いで「3.8」が14.2%と、3.8以上が安心して選ばれる評価ラインとなっていることがわかります。一方で、「星の点数は気にしない」と答えた人も23.0%おり、評価以外の要素を重視する層も一定数存在します。

飲食店の口コミやレビューが信用できる件数の基準

飲食店のレビュー数を参考にする際、「101件以上」の口コミ・レビューがあれば信用できると回答した人は合計で30.6%にのぼりました。特に「31〜100件以上」と回答した人も20.8%おり、全体の半数以上(51.4%)が30件以上の口コミを信用の基準と考えていることがわかります。

一方で、「レビューの件数は気にしない」と回答した人も37.4%と比較的多く、一定数の人は件数よりも内容を重視する傾向が見られました。 

飲食店に行った際のがっかりエピソード

20〜69歳の男女500人を対象に「飲食店に行った際のがっかりエピソード」を調査したところ、約35%の人が不満を抱いた経験があると回答しました。

その中で、最も多かったのは、飲食店の営業に関するトラブルで、全体の23.3%の人が「臨時休業」や「閉店」といった問題を経験していることが分かりました。

これらのエピソードは、事前に確認した営業時間や営業日と実際の状況が異なることが原因で、消費者に大きな失望を与えています。

【調査概要】

調査名称:飲食店利用に関するアンケート

調査機関:Freeasy

調査対象:20代〜60代の男女

調査方法:Webアンケート

調査日:2025年1月21日

有効回答数:500件

まとめ

出典:イクシアス株式会社調べ(https://storepad.jp/report/202504_report)

テンポスドットコムでは、飲食店の開業に関する情報を発信しています。
ぜひご覧ください!

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください

居酒屋開業マップ

居酒屋を開業するならこちら

開業支援の詳細はこちら

新規開業のお問合せはこちらからお気軽にどうぞ!

#飲食ニュース

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. 【食中毒から店を守る!】飲食店経営者が知っておくべき原因と対策のすべて

  2. インバウンドで飲食店業界の売上は上がったのか?差別化を図って繁盛させよう!

  3. 連休イベントで子どもに売れるメニューとは?【飲食店オーナー向けガイド】

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録