飲食店経営者の方々に向けて、業務用食洗機に関するトラブルの原因や対処法、そしてテンポスが提供するメンテナンス、修理、レンタル、中古品販売の情報を提供しています。飲食店の機器トラブルでお困りの方は、ぜひ当ブログをご覧ください。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください。
また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!
目次
食洗機が故障する主な原因
1.フィルターやノズルの詰まり
業務用食洗機は、食器の汚れがフィルターやノズルに蓄積すると、水の噴射が弱まり洗浄力が低下します。定期的にフィルターを取り外して洗浄し、汚れの蓄積を防ぐことが重要です。特に油脂や食べカスが詰まると、排水不良や悪臭の原因にもなるため注意しましょう。
2.排水系統のトラブル(詰まり・ポンプ故障)

排水ホースや排水口が詰まると、業務用食洗機の水が正常に排出されず、洗浄能力が低下します。排水フィルターを毎日清掃し、ホースの詰まりを防ぐことでトラブルを未然に防げます。排水ポンプの劣化も故障の原因となるため、異音や水漏れが発生したら早めの点検をおすすめします。
3.ヒーター・ボイラーの故障(お湯が出ない)
業務用食洗機のヒーターやボイラーは、水垢(スケール)が蓄積すると加熱効率が低下し、洗浄温度が適切に保たれません。専用のスケール除去剤を使用し、定期的にメンテナンスすることで故障を防げます。お湯が出なくなった場合は、ヒーターの断線やボイラーの異常も考えられるため、早めに修理を依頼しましょう。
4.ドアスイッチやセンサーの故障
業務用食洗機はドアの開閉が多いと、スイッチやセンサー部分が摩耗し、正常に作動しなくなることがあります。センサーに汚れが付着すると誤作動の原因になるため、使用後は必ずドア周りを清掃しましょう。定期的にセンサーの点検を行うことで、故障を未然に防ぎ、安定した運用が可能になります。
5.洗剤・リンスの供給トラブル
業務用食洗機の洗剤やリンスの供給ポンプが詰まると、適切な量が投入されず、洗浄力が低下します。過剰な洗剤の使用は泡立ちすぎによる排水不良を引き起こすため、規定量を守ることが大切です。洗剤・リンスのタンクやポンプを定期的に清掃することで、トラブルを防ぎ、常に最適な洗浄効果を維持できます。
テンポスができるサポート
1.定期的なメンテンナンス

テンポスでは、販売した製品(新品・中古の冷機器全般)の保守・メンテナンスサービスを行っています。全国どこでも対応する安心のメンテナンスサービスをぜひご利用下さい。
2.修理

テンポスでは、修理サービスも行っています。厨房機器を知り尽くした熟練のスタッフが直接店舗に伺い、メーカー問わず対応いたします。
3.レンタル

テンポスでは、厨房機器のレンタルサービスも行っています。メーカーカタログからレンタルしたい商品を自由に選べ、搬入、設置、撤去まで承ります。イベントの実行委員会や催事の管理者様にもお喜び頂いている搬入設置サービスです。
4.中古の販売と買取
テンポスでは、ラーメン、そば、パスタ他ゆで麺機を豊富に取り扱っています。また、食器・テーブル・椅子・店舗装飾品など、飲食店舗まるごと買取・引取いたします。
まとめ
いかがでしたか?
業務用食洗機の故障・トラブルの原因・対処法についてご紹介いたしました。テンポスでは、様々な厨房機器のメンテナンス、修理、レンタル、中古品販売等を行っております。お見積もり・査定もお気軽にご連絡ください。

#飲食店 #厨房機器 #食洗機 #故障