みなさん、こんにちは!!
テンポスフードメディア編集部の志村克己です!
前回の「やってみた」シリーズに引き続き、今回も新記事を作成しました。
今回は、「ナンにこしあんを添えるとおいしくなるのか?」実際に検証してみました!
ナンは、一般的にカレーにそえて食べられています。「カレー以外にもナンの使い道がないか」と思い、この企画を考えてみました。
ナンとこしあんは、スーパーマーケットで簡単に手に入るため、誰でも簡単に試せます。
今回は、『ナンに「こしあん」を添えるとおいしくなるのか?』実際に検証してみました!
こしあんが苦手な方は、つぶあんで試してみてください!
※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください。
また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!
目次
「ナン」の発祥
ナンは、主にインドやパキスタンなど、南アジアで食べられる平らなパンであり、発祥には奥深い歴史があります。
ナンはペルシャ語で「パン」を意味しており、もともとはペルシャ(現在のイラン)地域で作られていたものが、イスラム帝国の拡大によってインド亜大陸にも広まったといわれています。
ナンの発祥地とされるペルシャでは、タンドールと呼ばれる高温の土窯で焼かれたナンが日常的に食べられており、シルクロードを通じて技術や、レシピが他地域へも伝わりました。
特に、13世紀にムガル帝国がインドに進出すると、タンドール文化がインド料理にも取り入れられ、現代のナンの形が定着したと考えられています。
伝統的なナンは、小麦粉・ヨーグルト・イースト、そして、お水などを混ぜて発酵させた生地をタンドールの内側に貼り付けて焼き上げます。
この調理法により、ナンは外側が「パリッ」と、中は「ふんわり」とした独特の食感を持ち、風味も豊かになるのです。
また、現代ではチーズやガーリックを加えたナンも人気があり、インド料理店では多様なバリエーションが楽しめます。
ナンは長い歴史を経て、多様な文化の影響を受けつつ、インドやその周辺地域の食文化に欠かせない一品として進化してきたのです。
「こしあん」と「つぶあん」は何が違うの?
こしあんとつぶあんは、なにが違うのでしょうか。
ここでは、こしあんとつぶあんの違いについて紹介していきます。
主に以下の違いがあげられます。
・製法の違い
・食感と口当たり
・風味と甘みの感じ方
・用途と食べ方の違い
それぞれ詳しくみていきましょう。
製法の違い
一つ目は、製法の違いです。こしあんは、小豆の皮を取り除き、なめらかにすりつぶしてから砂糖と混ぜるため、滑らかな舌触りが特徴的です。
一方で、つぶあんは、小豆の皮を残して煮てつぶすだけであるため、小豆の粒感が残り、しっかりした食感が楽しめます。
食感と口当たり
二つ目は、食感と口当たりです。こしあんは、クリームのように滑らかな口当たりが特徴的で、舌の上でとろけるような食感を楽しめます。
一方で、つぶあんは皮の食感が残っているため、しっかりした噛み応えが感じられ、小豆そのものの、「ほろっ」とした粒感を楽しめます。
この食感の違いこそが、甘味をどのように味わうかに影響を与えているのです。
風味と甘みの感じ方
三つ目は、風味と甘みの感じ方です。こしあんは、小豆の皮を取り除くことで、雑味が減り、すっきりとした甘さが感じられます。
滑らかな食感も相まって、上品で繊細な甘みが特徴的です。つぶあんは、皮ごと使用するため、あずきの豊かな風味と、やや強い甘さを感じやすく、自然な甘さが好きな方に好まれます。
また、つぶあんは皮に含まれる繊維質が加わり、こしあんと比較して、やや噛み応えのある食感が楽しめます。
用途と食べ方の違い
四つ目は、用途と食べ方の違いです。こしあんは、滑らかでクリーム状のため、洋菓子や上品な和菓子に多く使われています。
和菓子では、練り切りや最中(もなか)・ようかんなど、見た目や食感が繊細なお菓子に用いられることが多いです。
一方で、つぶあんは粒感があり、どら焼き・大福・おはぎなど、食感を活かしたお菓子に使われています。
特に、和菓子の中でもボリューム感や食べ応えが重視されるものに向いており、しっかりした甘さが多くの人に親しまれています。
このように、こしあんとつぶあんは製法や食感。そして、用途が異なるため、それぞれの特長を活かした多様な菓子に使われています。
「ナン」と「こしあん」の相性は?
「ナン」と「こしあん」の組み合わせは、意外な組み合わせのように思うかもしれませんが、その相性は非常によいといえます。
ナンの特徴は、「もっちり」とした食感とほのかな甘みがあることです。特に、タンドールで焼き上げられたナンは表面が「パリッ」としながらも、中は「ふんわり」とした柔らかさを持っており、まるで日本のパンやお餅のような食べ心地が楽しめます。
そのため、甘い「こしあん」と合わせることで、意外にもうまく調和するのです。
こしあんは、皮を取り除いた小豆をなめらかにすりつぶし、甘さを加えたあんです。
なめらかな舌触りと控えめな甘さが特徴で、お餅やパンなど、いろいろな素材と相性がよいことで知られています。
こしあんの優しい甘さが、ナンの生地のほのかな甘さや軽い塩気と調和し、全体としてバランスのよい味わいを生み出しているのです。
この組み合わせは、ナンにほんのり甘みを加えたスイーツ風のアレンジとしても楽しめます。
ナンにこしあんを塗る。もしくは、ナンを少し温めてからこしあんを包み込むことで、スイーツ感覚のデザートとして楽しめます。
また、少量のバターを加えてあんバターナン風にすると、さらに豪華で満足感のある味わいが楽しめます。
このように、「ナン」と「こしあん」の相性は抜群で、和とインドの食文化の融合として、新しい食の楽しみ方を提供してくれるでしょう。
実際に食べてみた感想は?
実際に、ナンとこしあんをそえて食べてみました。ナンのふんわりとした食感とこしあんの甘い味が絶妙にマッチしており、まるでこしあんのサンドウィッチを食べているかのような感覚でした!
それにしてもまさか、ナンとこしあんの相性がいいとはびっくりです!(笑)
次回は、つぶあんを試してみようと思います!
ナンとこしあんに使う調理器具や食器
テンポスで扱っている、ナンとこしあんに使う調理器具や、おすすめの食器をご紹介!
アルコ コーヒーカップ クリスタルブラック
ケーキ皿 プリーマホワイト薄型 7.5吋ケーキ皿
まとめ
今回は、ナンに「こしあん」を添えるとおいしくなるのか?その味について紹介してきました。
ナンとこしあんの相性は非常によく、「もっちり」としたナンの食感と「甘い」こしあんがマッチした味は、まるでスイーツを食べているかのような感覚を味わえます。
ナンとこしあんは、スーパーマーケットで手軽に購入できるため、気になった方はぜひ試してみてください!
#ナン #こしあん
テンポスドットコムでは、様々な視点からカフェの開業成功を全力で応援します。
自分のお店の業態に合わせて必要なものは何があるのか、詳細を確認することができますので是非ご覧ください!
※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。