近所の喫茶店で、昔ながらの大人のプリンを食べてきました!近年のカフェや喫茶店やカフェでは、ケーキが多く提供されているものの、プリンはなかなか見かけないので、思わず注文してしまったのです。
プリンには、明確な定義はありません。しかし、みなさんが普段から食べているプリンには、卵の熱凝固を利用して作られる「カスタードプディング」。
ゼラチンなどによって固められている、卵を使用しない「プリン」の二種類に分かれています。
この二つのプリンは、味や食感が異なるため好き嫌いがはっきりするでしょう。
今回は、喫茶店で味わえる昔ながらの大人のプリンを食べてみた!!その味について紹介していきます。
レシピについても紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください。
また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!
目次
プリンの誕生
プリンの誕生は、いくつかの諸説が存在していますが、起源は西洋のカスタードにあるといわれています。
プリンは、フランス語で「pudding(プディング)」から来ており、言葉自体は「蒸し料理」や「焼き料理」を意味しています。
カスタードの歴史は古く、特に中世ヨーロッパで発展しました。当時のカスタードは、牛乳・卵・砂糖などを混ぜて加熱し、滑らかなクリーム状に仕上げるデザートでした。
日本にプリンが伝わったのは、明治時代の洋食文化の影響を受けたことがきっかけです。
明治時代に西洋料理が広がり、洋風のデザートとしてプリンが日本でも作られるようになりました。
特に人気を集めたのは「焼きプリン」で、これはフランスの「クレーム・キャラメル」(パリのビストロで昔からデザートとして出されていたプリン)に由来しています。
日本では独自に進化して、家庭でも簡単に作れるデザートとして広く広まっていきました。
さらに、プリンは日本独自の製法や味付けで進化し、今ではコンビニエンスストアや、スーパーマーケットで手軽に購入できるデザートとして親しまれています。
口当たりがなめらかで、甘さ控えめの日本風プリンは、世界でも評価が高く、日本のスイーツ文化を代表する一品になっています。
「プディング」と「プリン」の違いとは?
プディングとは、イギリスの伝統的な蒸し料理のことです。このプティングですが、日本のプリンと似ており区別がつかないことがあります。
プディングとプリンの違いとは、いったいどこにあるのでしょうか。ここでは、プディングとプリンの違いについて紹介していきます。
主に以下の違いがあります。
・語源と意味の違い
・食感と調理法の違い
・文化的背景と人気の違い
それぞれ詳しくみていきましょう。
語源と意味の違い
一つ目は、語源と意味の違いです。プディングは、英語圏で使われている言葉で、もともとは「ソーセージ」を意味する言葉に由来します。
イギリスでは、甘いデザートに限らず、肉料理やその他の蒸し料理。さらに、パンやお米を使った料理など、広範な料理を「プディング」と呼ぶことが多いです。
たとえば、「ブラックプディング」は豚の血を使ったソーセージの一種です。一方で、「プリン」とは日本で使われている言葉で、特に「カスタードプディング」や「クレーム・キャラメル」を指すことが多いです。
日本では「プリン」といえば、卵・牛乳・砂糖を使った甘いデザートを意味します。
食感と調理法の違い
二つ目は、食感と調理法の違いです。プディングは、多様な調理法と食感を持つ料理です。
たとえば、イギリスの「スチームドプディング」は、蒸して作られる「ふわふわ」したデザートです。
また、「ライスプディング」のようにお米を使ったクリーミーなデザートもあります。
これに対して、日本のプリンは、なめらかな食感が特徴的で、蒸したり、焼いたりして作られています。
特に日本のプリンは、冷やして固めることで、口どけのよいクリーミーな食感を実現しているのです。
カラメルソースが上にかけられることが多く、これが日本独特の味わいを作り出しています。
文化的背景と人気の違い
三つ目は、文化的背景と人気の違いです。プディングは、イギリスをはじめとする英語圏の国々で長い歴史を持ち、家庭料理や伝統的なデザートとして愛されています。
クリスマスには、「クリスマスプディング」が定番として知られており、特別な意味を持つ料理です。
一方で、日本のプリンは、明治時代以降に西洋文化の影響を受けて広まりました。今では、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで手軽に購入できるデザートとして、日本全国で親しまれています。
家庭でも作りやすいことから、日本では定番のデザートになっており、味や種類も豊富に進化しています。
これらの点から、「プディング」と「プリン」は、起源・調理法。そして、文化的背景において異なるデザートであるといえるでしょう。
昔ながらの大人のプリンの味は?
ここでは、昔ながらのプリンの味わいを紹介していきます!
昔ながらの大人のプリンの味は、甘さ控えめで、濃厚な卵とミルクの風味が際立つ、シンプルながらも深い味わいが特徴的です。
このプリンは、滑らかな食感を持ちつつも、しっかりとした固さがあり、舌に乗せるとゆっくりと溶けていくような感覚を楽しめます。
カラメルソースは、ほんのり苦みが感じられる絶妙な焦がし加減で、甘さとのバランスが取れた大人の味わいを引き立てているのです。
昔ながらの大人のプリンには、合成の香料や添加物が少なく、卵・牛乳・砂糖といった、基本的な素材の風味がそのまま生きています。
子供向けの甘くて柔らかいプリンとは一線を画し、昔ながらの製法で作られているプリンは、素材そのものの持つ自然な味わいを大切にしています。
大人のプリンは、懐かしさとともにどこか落ち着いた味わいを提供しており、食後のひとときを上品に締めくくるデザートとして、長年にわたり愛され続けています。
このプリンを食べると、シンプルだからこそ飽きのこない味わいが心に残り、時代を超えて多くの人に支持されている理由が感じられるでしょう。
ぜひ、みなさんも昔ながらの大人のプリンを味わってみてください!
昔ながらの大人のプリンの作り方
ここでは、自宅で作れる昔ながらの大人のプリンの作り方について紹介していきます。シンプルな材料と手順で、懐かしい味わいを楽しめます。
材料(4人分)
・卵:2個
・牛乳:300ml
・砂糖:60g
・バニラエッセンス:少々(お好みで)
カラメルソース
・砂糖:50g
・水:大さじ1
・熱湯:大さじ1
作り方
カラメルソースを作る
まず、カラメルソースを作ります。小鍋に砂糖と水を入れ、中火で加熱します。砂糖が溶けて色が濃くなり、カラメル色になったら火を止め、すぐに熱湯を加えます。
カラメルソースは、焦げやすいので、注意しながら素早く混ぜましょう。完成したら、カラメルソースをプリン型(カップや耐熱容器)に均等に流し入れて、冷ましておきます。
プリン液を作る
ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて泡立て器で軽く混ぜます。泡立てすぎないように注意しながら、砂糖が完全に溶けるまで混ぜます。
牛乳を温める
別の小鍋で、牛乳を人肌程度に温めます。沸騰させないように注意してください。温めた牛乳を、少しずつ卵のボウルに加えながら、混ぜます。バニラエッセンスを加える場合は、この時に一緒に加えましょう。
プリン型に流し入れる
カラメルソースを入れたプリン型に、作ったプリン液をこし器を使って注ぎます。泡ができた場合は、スプーンなどで取り除きます。
蒸す
蒸し器または、深めの鍋にプリン型を並べ、弱火で20〜25分蒸します。蒸し器のふたに布巾を巻いて、蒸気の水滴がプリンに落ちないようにしましょう。
プリンが固まって表面がぷるぷるになったら火を止めます。
冷ます
プリンが蒸し上がったら、粗熱を取って冷蔵庫で冷やします。しっかりと冷えきることで、より滑らかでおいしいプリンが楽しめます。
これで、昔ながらの大人のプリンが完成です!しっかりとした食感とカラメルのほろ苦さが絶妙に調和したプリンを、ぜひ自宅でも楽しんでください!
プリンに使う調理器具や食器
テンポスで扱っている、プリンを作る際に使う調理器具や、おすすめの食器をご紹介!
FMI ロボクープ マジミックス ベーシックモデル VDシリーズ
K3VINTAGE 18-8プリンカップ 小 65cc
まとめ
今回は、喫茶店で味わえる昔ながらの大人のプリンを食べてみた!!その味について紹介してきました。
昔ながらの大人のプリンは、なんといっても食べた瞬間に昔の思い出がよみがえり懐かしさを感じました。
濃厚な卵と、ミルクの風味が際立つ、昔ながらの大人のプリンをぜひみなさんも味わってみてください!
テンポスドットコムでは、様々な視点からカフェの開業成功を全力で応援します。
自分のお店の業態に合わせて必要なものは何があるのか、詳細を確認することができますので是非ご覧ください!
※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。