新型コロナウイルスの感染拡大が収まり、飲食店での賑わいがよくなってきました。
また、外国人観光客も急激に増えており、特に「円安」の影響もあって、インバウンド需要が高まっています。
今や日本の国民食と言っても過言ではないラーメン。毎日のように行列ができる人気のお店も多く存在します。
日本国民にかかわらず、多くの外国人観光客にも人気のあるラーメンです。そんな大人気のラーメンですが、ラーメンを食べると「太ってしまう」と言われています。
どうしてラーメンを食べると太りやすくなってしまうのでしょうか。今回は、ラーメンがなぜ「太る」と言われているのか。太りにくい食べ方について紹介していきます。
目次
ラーメンは糖質が高い?
ラーメンの糖質はどのくらいなのでしょうか。それぞれラーメンの種類ごとに比較して、おおよそのカロリーや糖質を計算しました。
以下の結果です。
・塩ラーメン:420kcal 糖質68.0g
・しょうゆラーメン:459kcal糖質 72.1g
・みそラーメン:475kcal 糖質74.6g
・とんこつラーメン:437kcal 糖質69.9g
・つけ麺:439kcal 糖質71.5g
(それぞれ100gあたり)
ラーメン1杯のカロリーはおよそ400〜500kcalで、糖質量は約70gです。
ラーメン1杯あたりのカロリーや糖質量を種類ごとに比較すると、もっともカロリーが低く、糖質量が少ないのは「塩ラーメン」。
一方で、もっともカロリーが高く、糖質量が多いのは「みそラーメン」となりました。
その他の炭水化物と比較した場合もみていきます。
・中華麺(ゆで):133kcal 糖質26.4g
・うどん(ゆで):95kcal 糖質20.3g
・そば(ゆで):130kcal 糖質23.1g
・スパゲッティ(ゆで):150kcal 糖質29.2g
・ごはん:156kcal 糖質35.6g
・食パン:248kcal 糖質42.2g
(それぞれ100gあたり)
もっともカロリーや糖質が多い食パンと比較しても、ラーメンはカロリーと、糖質
を多く含んでいるため、太りやすい原因といえます。
※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください。
また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!
ラーメンのカロリーや糖質が高いのはどうして?
ラーメンのカロリーや、糖質が高い原因はなにがあげられるのでしょうか。ここではラーメンのカロリーや、糖質が高い原因について紹介していきます。
主に以下のことがあげられます。
・麺の材料や加工
・スープの調味料
・トッピングの内容
・食事のバランスと量
・加工食品の特性
それぞれ詳しくみていきましょう。
麺の材料や加工
一つ目の原因は、麺の材料や加工です。ラーメンの麺は、一般的に小麦粉から作られており、これにより炭水化物の主成分であるデンプンが豊富に含まれます。
デンプンは消化されるとブドウ糖になり、エネルギー源となるため、ラーメンはエネルギー密度が高い食品と言えます。
スープの調味料
二つ目の原因は、スープの調味料です。ラーメンのスープには、油や調味料が多く含まれています。特に豚骨や、鶏ガラなどの濃厚なスープは、脂肪分や塩分が多く含まれることがあり、カロリーやナトリウムの摂取を増加させてしまいます。
トッピングの内容
三つ目の原因は、トッピングの内容です。ラーメンには、多種多様なトッピングが存在します。
たとえば、チャーシューや味付け卵。さらに、メンマなどがあげられます。
これらのトッピングには脂肪やたんぱく質。さらに、糖質が含まれており、ラーメンのカロリーや糖質を増加させる原因です。
食事のバランスと量
四つ目の原因は、食事のバランスと量です。ラーメンは1杯分としてのカロリーや糖質の摂取量が多い傾向にあります。
特に、大盛りや特製などの種類がある場合は、その分カロリーが増えてしまうでしょう。
加工食品の特性
五つ目の原因は、加工食品の特性です。ラーメンは加工食品の一種であり、製造過程で油脂や糖類が多く使用されることがあります。
これにより、カロリー密度が高くなる場合があります。
これらの要因が組み合わさり、ラーメンがカロリーや糖質が比較的高い食品として認識されているのです。
※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。
太りにくいラーメンの食べ方
カロリーや糖質が多いラーメンですが、ある工夫をすることで太りにくく摂取カロリーを気にせずに食べられます。
ここでは太りにくいラーメンの食べ方についてみていきましょう。
主に、以下のことがあげられます。
・食べる時間帯を気にする
・低糖質な麺を選ぶ
・トッピングを工夫する
・よく噛んで食べる
それぞれ詳しくみていきましょう。
食べる時間帯を気にする
一つ目は、食べる時間帯を気にすることです。ラーメンを食べる際は、時間帯に気を付けることが大切です。「1日の仕事が終わり、あとは寝るだけ」や、「満腹時にもかかわらず、追加で寝る前に食べる」のは絶対に避けましょう。
余分なカロリーや、糖質を多く摂取することで太りやすい体質になってしまいます。そのため、ラーメンは、これから活動する昼食に、食べるのがもっともよいでしょう。
どうしても夕食に食べたい場合は時間帯を早めにして、寝る前に軽く運動をするなど身体を動かし、消費しておくことで太りにくくなります。
低糖質な麺を選ぶ
二つ目は、低糖質な麺を選ぶことです。インスタント麺を購入する際は、油で揚げたフライ麺ではなく、ノンフライ麺を選びましょう。フライ麺をノンフライ麺に変更するだけで、約120kcalのカロリーを抑えられます。
時間がかかってしまいますが、自分でスープを作ることで、さらにカロリーが抑えられます。
スープは、煮干しやかつお。さらに、昆布や干ししいたけなどでだしをとり、ニンニクや、ネギなどの香味油を少し加えておきましょう。
シジミやアサリも使うことで、より一層おいしいスープを作れます。
トッピングを工夫する
三つ目は、トッピングを工夫することです。自分で作るラーメンであれば、トッピングを工夫するなど、太りにくい食べ方ができます。
野菜やきのこ。さらに、海藻などを加えることで、ビタミンや食物繊維などの足りない栄養素を補いつつ、満腹感を得られるでしょう。
また、ゆでたもやしやほうれん草。さらに、きくらげやわかめなどを、たっぷりと加えるのがおすすめです。
これらの食材をラーメンより先に食べることで、血糖値の急激な上昇を防げます。
ラーメンに欠かせないチャーシューや、豚バラ肉など脂身の多いものではなく低脂質の豚もも肉にしたり、鶏むね肉で作った鶏ハムに変えたりすることで、さらにカロリーを抑えられます。
よく噛んで食べる
四つ目は、よく噛んで食べることです。ラーメンは喉越しがよいため、早食いしがちです。満腹中枢を刺激して満足感を得るためには、よく噛むことが大切と言われています。
すすって食べられるラーメンは、満腹中枢が刺激される前に食べ終わってしまうため、ゆっくりよく噛むことで満腹感を得られます。
【こちらもチェック】【最新版】いま、飲食店が使える補助金&助成金まとめ
※ぐるなびの飲食店向けサイト「ぐるなび通信」へジャンプします。
まとめ
今回は、ラーメンがなぜ「太る」と言われているのか。太りにくい食べ方について紹介してきました。
ラーメンが太ると言われているのは、カロリーや糖質が他の炭水化物よりも多いため、太りやすくなっています。
太りにくい食べ方として、食べる時間帯を気にすることや、低糖質な麺を選ぶなどをして太らない食べ方をぜひ実践してみてください。
テンポスドットコムでは、様々な視点からラーメンの開業成功を全力で応援します。
自分のお店の業態に合わせて必要なものは何があるのか、詳細を確認することができますので是非ご覧ください!
※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。