居酒屋経営に興味を持っている人がいるのではないでしょうか。居酒屋は、食べ物やお酒を楽しむ場として、日本に限らず多くの外国人観光客から親しまれています。
お店を開業するうえでの楽しさや成功への近道です。そして、立ちはだかる課題はいくつもあるでしょう。
居酒屋を地方で開業するメリットはいろいろありますが、特産品を活かした料理・くつろげるコミュニケーションの場・デリバリー対応等自分で決めて開業できます。これらの要素がうまく組み合わさり、儲かるお店へとつながるのではないでしょうか。
新型コロナウイルスの感染拡大リスクを回避するために、地方に移住して居酒屋を開業する人が増えました。
今回は、居酒屋を地方で開業したい人必見。地方で儲かる居酒屋にする方法について紹介していきます。
地方で居酒屋を開業して儲けたいという人はぜひ参考にしてみてください。
目次
地方でお店を開業する理由とは?
地方でお店を開業する理由はなにがあげられるのでしょうか。都会での仕事や生活に疲れを感じ、脱サラリーマンをして地方でお店を開業したいと考える人が、年々増えています。
認定NPO法人ふるさと回帰支援センターが2021年に1都3県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の20~74歳男女を対象に行った調査によると、首都圏における地方移住希望者は推計309万人もの人数がいることがわかりました。
(出典元:「地方移住に関する調査」)
また、厚生労働省が公開した調査から企業がもっとも盛んな都道府県をみてみると、1位は都会の東京ではなく、沖縄という結果になりました。
(出典元:「雇用保険事業年報 全体版(令和3年度)」)
調査の結果により、多くの地方が上位に位置していることから、実際に田舎で開業する人が多いという結果になります。
地方での開業が増えた理由は、なにがあげられるのでしょうか。要因としては、国の地方創生施策による自治体の開業や、移住に対する支援。
さらに、コロナ禍でリモートワークが定着したことにより、地方暮らしに人気が高まったことがあげられます。
地方でお店を開業する理由は人それぞれ異なりますが、なにかしらの理由が存在します。主に以下のことがあげられます。
・市場の競争が少ない
・生活コストが低い
・地域密着型のビジネスがしやすい
・地域の要求に応えるビジネス
それぞれ詳しくみていきましょう。
市場の競争が少ない
一つ目は、市場の競争が少ないことです。地方は、都市部と比較して競合店が少ないのです。
そのため、新規参入しやすく、独自のニッチを見つけやすいことがあげられます。
地方で繁盛すれば、地元の人が集まることはもちろんのこと、居酒屋を目的にお客様が来店する可能性もあります。
市場の競争が少ない地方では、ビジネスにおけるチャンスになります。
生活コストが低い
二つ目は、生活コストが低いことです。地方は、都市部と比較して地価や家賃が低いため、初期投資や運営コストを抑えられます。
その他にも、仕入れ費用に関してみてみると、物価が都市部よりも安いことがあげられるため、少ない費用で賄えます。
地域密着型のビジネスがしやすい
三つ目は、地域密着型のビジネスがしやすいことです。地域社会と深く関わることで、リピーターの獲得がしやすくなります。
また、地元の顧客との親密な関係を築ける他に、安定した収益が期待できます。
地域の要求に応えるビジネス
四つ目は、地域の要求に応えるビジネスです。地方では都市部で普及しているサービスや商品が不足していることが多く、その要求を満たすことで高い需要を見込めます。
たとえば、都市部ではタブレットでの注文が当たり前になっている一方で、地方ではまだタブレット普及がされていません。
都市部で活用されているサービスを提供することで、お客様がより一層満足してくれます。
これらの理由も参考に、多くの企業や個人事業主が地方での開業を検討しています。地方ならではの魅力やメリットを最大限に活用し、地域に根ざしたビジネスを展開することが成功の鍵となるのでしょう。
地方で儲かる居酒屋にするには?
地方で儲かる居酒屋にするにはどうしたらよいのでしょうか。都市部での居酒屋に向けた集客方法では、すべてが地方の居酒屋に該当するとは限りません。
人口の数が大きく異なる都市部と地方では集客方法が大きく違ってくるでしょう。人口が多い都市部の居酒屋は、地方の居酒屋と比較すると定期的に来店してくれるファンとしての重みが違います。
ここでは地方で儲かる居酒屋にする方法についていくつか紹介していきます。主に以下のことがあげられます。
・お店にしかできないことに目を向ける
・集客方法を常に考える
それぞれ詳しくみていきましょう。
お店にしかできないことに目を向ける
一つ目は、お店にしかできないことに目を向けることです。人口の少ない地方は、都心部と比較して競合が少なく、地域での接客をしやすく独自性を持てるため強みとなるでしょう。
たとえば、地域でもっとも美味しい居酒屋や、もっともアルコール類が豊富な居酒屋という評判は新規顧客を呼び寄せます。
お店の広さ等のスペースや音楽ライブといった体験を提供するのもよいでしょう。
特にモノではなく、空間や過ごす場所といったそのものに価値を見出して、対価を支払うコト消費は、近年における消費流行です。
地方では、街灯が少ないからこそ映える星空を眺められるといった、地方特有の環境を活かした体験ができるというのは、都心部から移住してきた人にとって大きな価値があります。
集客方法を常に考える
二つ目は、集客方法を常に考えることです。都市部の居酒屋であれば、まとを絞り、どのような居酒屋であるべきかを、明確にする必要があります。
しかし、地方の場合は人口が少ないため、より幅広い層の顧客を獲得しなくてはいけません。そのため、まとを限定しすぎてしまうと、かえって集客が見込めなくなってしまうケースがあります。
また、そのエリアでの生活や就労する人のみではなく、観光地での食事に選んでもらえるような場所と、メニューの提供ができるように考えます。
このような取り組みの中で、住民のうちどのようなお客様をターゲットにするのかを決めて、リピーターの向上や収益の拡大を目指しましょう。
集客成功事例
ここでは、地方に移住して集客に成功した事例を紹介していきます。秋田県における、集客成功事例をみていきましょう。
秋田県の人口1万人に満たない地域にあるお店で、初めは居酒屋ではなく焼肉専門店でした。
しかし、過疎化が進む地方自治体は高齢者の割合が非常に多いため、お肉メインの料理では高齢者の人は、胃もたれしやすく売上の向上が見込めませんでした。
考えた末焼肉のみではなく、居酒屋としても営業できるようにお店を変えたところ、売上が伸びたのです。
地方での要求を把握して、需要に応えた結果儲かるお店になったのでしょう。
まとめ
今回は居酒屋を地方で開業したい人必見。地方で儲かる居酒屋にする方法について紹介してきました。
地方で儲かる居酒屋にするには、地方の人に沿った料理提供や接客をして、「また行きたい」と、思ってもらえるようなお店作りをする必要があります。