ラーメン店を長期間続けたい人必見!つぶれないお店の特徴とは?

開業・出店

ラーメンが大好きな人や料理を美味しいと言ってもらうのが好きという人にとって、ラーメン店を開業するのは夢なのではないでしょうか。


しかし、昨今の新型コロナウイルスの影響で、多くの飲食店は売上の落ち込みが減少して危機的な状況にあるとメディアの報道等でご存じだと思います。

たしかに、ラーメン店に限らず自営業の飲食店経営は、独自の発想が勝負の明暗を分けるといっても過言ではありません。一方で、新型コロナウイルスの影響があったのにもかかわらず、経営が安定しているお店もあるのです。

なぜ飲食店は閉店するお店が多いのか、どのような理由で閉店に至ったのかを理解しておきましょう。

今回はラーメン店を長期間続けたい人必見。長く経営しているお店の特徴について紹介していきます。開業後も長期間にわたって経営していきたい人はぜひ参考にしてみてください。

飲食店の閉店率

飲食店における閉店率はどの程度なのでしょうか。「飲食店」動向調査によると、2021年中に発生した飲食店の倒産は569件もの数になっています。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、閉店件数が780件にもなった前年と比較すると大幅に減少しましたが、飲食店の閉店は新型コロナウイルスのみが原因というわけではありません。

実際に、新型コロナウイルスが流行する以前の2018年における閉店件数は600件になっており、その前年の2017年に至っては約700件となっています。

もちろん、新型コロナウイルスの影響もありますが、それ以前に飲食店の閉店率は30%になっており、成功しているお店は多くないことがわかります。

(出典元:株式会社帝国データバンク「『飲食店』動向調査(2021年)」)

飲食店の閉店が多い理由とは?

ラーメン店に限らず飲食店業界で閉店してしまうお店が多い理由はなにが原因なのでしょうか。

ここでは飲食店における閉店が多い理由を紹介していきます。主に以下のことがあげられます。

・運転資金が不足している
・初期投資の費用が多額
・計画性のない経営
・人手不足

それぞれ詳しくみていきましょう。

運転資金が不足している

一つ目は、運転資金が不足していることです。ラーメン店に限らず飲食店が閉店してしまう原因として運転資金の不足があげられます。


貯蓄していた資金の大半を開業資金に当ててしまった際、運転資金が調達できなくなり閉店してしまうケースがあります。

飲食店を開業するにあたって、開業資金に加えて運転資金も必要です。


開店してすぐにお店が軌道に乗れば問題ありません。しかし、来客が少ない場合、家賃や人件費仕入れ費用等を運転資金から捻出しなくてはいけなくなります。

運転資金の金額はお店の規模によって大きく変わってくるため、事業計画書に沿って計算しておきましょう。

黒字になるまでの運転資金が用意できていれば、閉店の可能性は大幅に低くなります。

初期投資の費用が多額

二つ目は、初期投資の費用が多額なことです。個人でラーメン店を開業する際は、10坪〜15坪の店舗で約1,000万円の初期費用が発生します。


居抜き物件やDIY(DIYとは、「Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)」の略で、訳すと「自分自身でやる」です。)でも開業資金を抑えられますが、それでも約500万円の初期費用が発生してしまいます。

「初期投資額は低いほどよい」と頭では理解したとしても、理想のお店を作りたい場合、内装や家具。

さらに、厨房機器等を妥協して揃えることになります。人生で一度きりの開業で後悔を残すのはなんともいえない複雑な気持ちがあるでしょう。

初期投資額が多額になると、費用の回収にかかる時間も当然長くなります。

それらの費用が邪魔となり事業の継続が困難になることもあります。

お店を開業したとしても、想定外の出費が必要になる可能性もあるため、万が一に備えて初期投資の費用はなるべく抑えるようにしましょう。

計画性のない経営

三つ目は、計画性のない経営です。「開業に必要な資金が貯まったから始める」「他のお店よりも美味しい料理を作れる気がする」等、勢い任せで開業してしまうととても危険な目に遭ってしまいます。

たとえ、料理の腕に自信があったとしても、ただ「美味しい」お店では繁盛させるのは難しいでしょう。


お店を長期間続けたいのであれば、お客様の求めていることを理解して価値のある料理を提供し続ける必要があります。


そのためには、開業前に参入を考えている業態や出店予定地の調査を徹底的に行い、集客方法や価格設定などを検討して事業計画書を作成しましょう。

自分のやりたいことを取り入れることはもちろん大切ですが、主張しすぎるとお客様に満足してもらえず、いつまで経っても黒字にならないお店になってしまいます。

やりたいことがお客様の求めていることに合っていない場合は、一から計画を立て直しましょう。

人手不足

四つ目は、人手不足の問題です。ラーメン店に限らず飲食店業界はもともと人手不足になりやすい産業と言われています。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、休廃業の増加によって人手不足問題は一時棚上げとなりました。

しかし、営業制限が解除されて以降はだんだんと客足が戻ってきたことにより、再び人手不足の問題に陥ってしまったのです。

人手不足ではお客様をうまく案内ができず、売上が伸び悩んで経営不振に陥るリスクがあります。

ラーメン店に必要な厨房機器・調理道具を見る

長期間経営しているお店の特徴とは?

長期間経営しているお店の特徴はなにがあげられるのでしょうか。ここでは長期間経営しているお店の特徴を紹介していきます。

以下のことがあげられます。

・お店に関わる数字を把握している
・コンセプトに沿った集客ができている

それぞれ詳しくみていきましょう。

お店に関わる数字を把握している

一つ目の特徴は、お店に関わる数字を把握していることです。飲食店経営で安定した収益をあげるためには、売上を伸ばすと同時に徹底したコスト管理をしなくてはいけません。

長期間経営しているお店では、売上や原価や客単価等の数字をきちんと把握して月ごとの分析をしているからこそ長期間安定した収益が見込めます。

コンセプトに沿った集客ができている

二つ目の特徴は、長期間を続けているラーメン店は、お店ごとのコンセプトに沿ってターゲット層を明確にしており、本質を捉えて集客ができています。

たとえば、オフィス街はビジネスマンがお客様となるため、ランチの時間帯は短い昼休憩で食事を楽しめるようなメニューを提供できます。

また、ディナーはゆっくり食事ができるようなメニューやお店づくりができるのです。

本質を捉えた集客は魅力が高く、新規顧客の集客はもちろんのことリピーターの定着率を上げられるでしょう。

まとめ

今回はラーメン店を長期間続けたい人必見。長く経営しているお店の特徴について紹介してきました。

ラーメン店に限らず飲食店の閉店率は高い傾向にあるため、長期間お店を続けていくうえで、お店に関わる数字を常に把握しておくことやコンセプトに沿った集客ができるように日々改善して長期間続けられるお店にしましょう。

ラーメン店開業マップはこちら

開業支援の詳細はこちら

新規開業のお問合せはこちらからお気軽にどうぞ!

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. お店の小籠包はなぜ美味しいの?自宅でもできるプロの味を大公開!

  2. まるでステーキを食べているような感覚!?長芋を使用した「長芋のめんつゆステーキ」について解説!

  3. 飲食店の開業祝いはどんなお花がいい?関係別の予算相場やおすすめの種類を解説!

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録