今週は大人気のパン特集!パン屋に必須アイテムを一挙ご紹介!

経営ノウハウ

こんにちは!株式会社テンポスドットコムです。

今週はパン特集!
高級食パン屋や種類豊富なベーカリーが最近急増していますよね。
おうち時間が増えた今、冷凍できるパンが人気なんです★

そこで今回はパン屋・ベーカリーで使えるアイテムを5つ紹介します!

ぜひ覗いてみてください★

こね機

【♪今週はパン特集♪】

今週はパン特集です!

パン屋さんで『自家製』や『焼きたて』という文字を見ると、そのパンを選んでしまう一人です。
家に持ち帰るころには焼きたてではなくなってしまっているのに選んでしまうのは、やっぱり言葉の魔力でしょう…

さて、1つ目のおススメは\業務用こね機/

【型式】PK2025plus
【外形寸法】幅370×奥行480×高さ470(mm)
【メーカー】日本ニーダー
【電源】交流100V 50/60Hz共用

「他店との差別化を図りたい!」「手間をかけずに自家製パンを提供したい!」「 目玉商品を作りたい!」という飲食店の方々のお悩みを解決!

作れるメニューは『パン』の他にも、『うどん』『生パスタ』『餃子』『肉まん』『ソーセージ』『お好み焼き』『フィナンシェ』と多才です♪
これがあれば手ごね作業が楽になりますよ!

従来の業務用に比べてコンパクトで安価なので、小規模の店舗でも使いやすいです◎
家庭用100V電源なので、どこでも使えて置き場所にも困りません。

ぜひ一度ご覧ください。

業務用パンこね機 PK2025plusはこちら

発酵器

【♪今週はパン特集♪】

日本にパンが伝来したのは1543年だそうなので、478年もの年月が経っているんですね。
今では、各地域でご当地パンがたくさんあります★

北海道の『ビタミンカステーラ』
青森県の『イギリストースト』
新潟県の『笹だんごパン』
福島県の『クリームボックス』
長野県の『牛乳パン』
静岡県の『ハリスさんの牛乳あんぱん』
滋賀県の『サラダパン』
大阪府の『とびばこパン』
兵庫県の『あん食』
島根県の『バラパン』
九州の『マンハッタン』などなど・・・

どれもユニークだしおいしそうだし、食べてみたいパンがたくさんあります♪

さて、2つ目のおススメは\洗えてたためる発酵器/
https://bakery.tenpos.com/c/kitchen-equipment/bakery-equipment/hoiro/gv1-pf102

【型式】PF102
【外形寸法】幅495×奥行422×高さ455(mm)
【メーカー】日本ニーダー
【電源】交流100V 50/60Hz共用

2斤型の食パンが一度に6本まで入ります。
幅410×奥行320mmまでの天板が入り、ほとんどの家庭用オーブン皿が丸ごと入っちゃうんです!
パン生地の発酵はもちろん、天然酵母やヨーグルト、塩麹、米麹、テンペなどにも使えますよ。

◎おすすめポイント◎
・工具なし1分で組み立て&分解ができる!
・ドアの取り付けは左右どちらにも対応しているから、置き場所に困らない!
・水洗い可能で衛生的!

ぜひご覧ください。

ミニ食パンケース

10月20日は、リサイクルの日です。
食品ロスは、食べ物を扱う業界全てにおいて頭を悩ます問題ですよね。

パンに関係したおもしろい取り組みを知ったので、ご紹介します!
廃棄寸前のパンで作る発泡酒なるものがあるそうです!

本来使用する麦の代わりに20~50%をパンで代用できるらしいです。
カットしたパンを乾燥させ、砕いてから麦と一緒に加熱し、1カ月ほど発酵させると完成★
白ビールに似た味わいのビールになるそうですよ。
食品ロスを削減でき、環境にやさしく、更においしいなんて、素敵すぎます。

さて、3つ目のおススメはリサイクル商品の\ミニ食パンケース/

【外形寸法】幅205×奥行305×高さ80mm(一個当たりの容器サイズ:内寸65×65)

一個当たり6.5cm×6.5cmの小さな食パンが一気に6個焼けます!カワ(・∀・)イイ!
小さくてかわいすぎますよね。

テンポスの調理器具・機器も、前の持ち主から、新たなご使用者の元へと旅立ち、新しい持ち主の力になっていますように。

ミニ食パンケースはこちら

フランスパンカッター

【♪今週はパン特集♪】

10/21は満月・ハンターズムーンでしたね★
満月を見ると少しハッピーな気持ちになれるから不思議です(* ̄︶ ̄*)
皆さまはご覧になれたでしょうか?

さて、パン特集4日目です。

★パンのトレンド★
今までブームになったパンは、焼きたてメロンパン、米粉パン、冷やしクリームパン、フレンチトースト、クロナッツ(クロワッサンドーナツ)、ポップオーバー、萌え断サンドイッチ、塩パンなどなど・・・いろいろあります。

大ブームを起こした『塩パン』は、ブームになるまで4年かかったそうです!

今ではすっかり定着していますね。
わたしもパン屋さんに行くとよく買います!

最近のトレンドで進行形のものは、マリトッツォ、フルーツサンド、高級食パンなどでしょうか。

カレーパンも人気急上昇中です。

フルーツサンドもカレーパンも食パンも以前からあるパンですが、「今までとは違う驚きがある」という点が共通のポイントですね◎
高級食パンは、食パンのみを販売する専門店も増えました。

食パンのみで集客できるだけあって、『そのまま食べてもおいしい!』『トーストしてもおいしい!』『アレンジしてもおいしい!』という万能さ◎◎

ブームには、必ずと言ってよいほど若い女性が絡んでますね。
女性は、『新しいものが好き』『かわいいものが好き』『他の人にも教えたい』『自分も試してみたい』という人が多いので、男性よりもブームを引き起こしやすいのでしょう。

それから、フランスパンも密かに売上を伸ばしているようですよ!
チーズフォンデュ、アヒージョなどフランスパンに合うメニューが家庭でも気軽に楽しめるようになったことが背景にあるのでしょう。
寒くなると食べたくなる、シチューとの相性もバッチリですね。

さて、今回のおススメは\フランスパンカッター/

【型式】22117
【外形寸法】490×幅125×H160(mm)
【刃渡】350(mm)

これからは、固いフランスパンも形を崩さずザックザック簡単にきれいにカットできますよ√
ぜひご覧ください!

フランスパンカッターはこちら

食パンギフト箱

【♪今週はパン特集♪】

今回は、テイクアウト販売をしている飲食店の皆様へのお知らせです。

【営業規制(営業許可、営業届出)に関する情報】
『営業届出制度』が今年6月1日にスタートしています。
旧法(令和3年6月1日以前に取得したに飲食店営業の許可)に基づく範囲でできること 

● お弁当、調理パンなど、主食と副食を組み合わせたものを製造・販売する。 
● 煮物や揚げ物などのそうざいを店頭販売する。

現在、飲食店営業の許可を取得している場合、 基本的に店内メニューとして提供している食品は販売できます。
但し、取扱品目によっては、新たな営業許可が必要です。

【取扱いできない品目例】 
● 菓子類(パンやケーキなど)
● ソフトクリーム 
● 食肉製品(焼豚、ローストビーフなど)

新法に基づく飲食店営業の許可に切り替えることで販売できます。
(※別途該当する製造業の許可を取得している場合は必要ありません)

※ただし、店で作った食品を真空包装又は冷凍するなどして、日持ちさせることを前提として製造したり、他店へ卸したり、ネット販売をする場合には、取扱品目に応じた『製造業の許可』または『届出』が新たに必要です。

また、生の肉・魚・麺など、そのままでは食べることができず、購入後に調理が必要な食品を販売する場合、取扱品目によっては、新たな営業許可・届出が必要です。

【例】
●自家製の生麺
●生肉をカット・包装した「焼肉セット」
●鮮魚を切り身に加工・包装した「鍋セット」など

新法に基づく飲食店営業の許可への切り替えがまだのかたは、ご注意ください。
詳しくは、管轄の保健所へお問い合わせください。
参考:八王子市保健所資料
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoken/007/017/002/p026974_d/fil/takeout.pdf?fbclid=IwAR1qMPLvIgvt0WLZBPoJxQwasKxIoT4iE65j9gn7MajQfjJ-vZz6P_O_CaY

話は変わりますが、2022年3月13日(申込締切2021年1月25日)に、総合的なパンの知識を持った人のための『パンシェルジュ検定』が行われるそうですよ!

最後のおススメは\食パンギフト箱/
https://bakery.tenpos.com/c/package1/package2/jz1-004260101
2斤用 / 10枚入り

ふっくらパンもしっかりキープします◎
高級な食パンやギフト用としての包装に最適です♪

食パンギフト箱はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。
本日ご紹介した商品はこちらです!

・こね機
・発酵器
・ミニ食パンケース
・フランスパンカッター
・食パンギフト箱

この他にもテンポスドットコムでは飲食店で必要な商品を、新品中古問わず豊富に取り揃えております。
サイズ・メーカー・形など、お客様のお店に合った商品のご提案が可能です。
気になる商品や開業に関するお悩みなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. 業務用ガスコンロと家庭用ガスコンロの違いとは?業務用ガスコンロのメリット・デメリットについて解説!

  2. 【飲食ニュース】75歳以上のばあちゃんたちが働く喫茶店「ばあちゃん喫茶」が福岡県春日市にオープンしました!

  3. まずは小さな一歩から!小さなお店を開きたい人のためのお役立ちガイド

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録