1年の締めくくり、お歳暮のマナーをご存知ですか?

飲食ニュース

「お歳暮」という言葉を聞いたことはあっても、実際にお歳暮を送っている方はあまり多くないかもしれません。皆さんは、お歳暮を正しく贈ることはできますか?

これを読めば、お歳暮について知らない方も、これからお歳暮を送る予定がある方も困らない、そんな内容になっています。

お歳暮の意味

諸説ありますが、お歳暮のルーツは、お正月の「御礼祭」に使われるお神酒(おみき)やお供え物を、年末に生家や本家に贈る風習だと言われています。
江戸時代には武士や商人たちが目上の方や取り引き先などに贈り物をしていたという記録が残っているとされ、この風習が一般庶民の間にも広く浸透していきお歳暮の起源となったようです。

また、歳暮は「年の暮れ」を意味する季語です。12月末に、歳暮回り(せいぼまわり)といって贈り物を持ってお世話になった家にあいさつ回りをしていたことから、その贈り物をお歳暮と呼ぶようになったともいわれています。

現代では、お歳暮は年の終わりに「1年間お世話になりました。来年もよろしくお願いします」という感謝とあいさつの意味を込めて贈るものとして定着しています。

贈る時期

一般的には12月13日〜12月20日までに届くように贈ると言われています。
しかし、地域によって贈るべき時期に多少の違いがあるので注意が必要です。
25日をすぎるとお正月の準備で忙しくなったり、年末年始は旅行に行かれる方も多いため、どの地域でも12月20日までには届くようにしましょう。

関東地方

12月1日〜12月20日と言われています。
ほかの地域よりもお歳暮時期が少し早く、現在では11月のうちからお歳暮の準備を始め、11月末に発送する方も増えているようです。会社や企業においては、11月に入った頃から準備をはじめ、11月末には発送してしまうことも珍しくありません。
年々時期が早まってきている傾向にありますので、関東地方へのお歳暮は早めに準備して発送するのが無難と言えます。

沖縄地方

12月1日〜12月25日が一般的です。ほかの地域よりも期間が長く、比較的年の瀬ぎりぎりまで余裕があります。しかし、あまり遅くならないようにお贈りした方が無難です。

その他地方(東北・北陸・東海・関西・中国・九州)

12月10日〜12月20日が平均的なお歳暮時期になります。

地域によって贈る時期は異なりますが、全国的にお歳暮時期は早まっている傾向にあります。そのため、少し早くても問題はありません。
しかし、贈り先のなかにはマナーに厳しい方もいらっしゃるかもしれませんので、相手に合わせた時期に贈るように心掛けましょう。
年末は何かとあわただしくなりますし、ご不在の方もいらっしゃいます。相手の都合も考え、迷惑にならない時期を選ぶことが大事です。

例外

カニやエビ、鮭のような生鮮物を贈る際は、年始直前に届いた方が良いので、25日を目安に手配しましょう。

時期が過ぎてしまったら…

お歳暮時期に贈りそびれた場合は、のしの表記を変更してお贈りしましょう。

のしの表記は時期により異なります。

12月中→「お歳暮」
1月1日~7日までの松の内(門松を飾っておく期間)→「お年賀」
※関西では1月1日~15日までが松の内

1月8日~2月4日までは「寒中御見舞・寒中御伺」
※喪中の方へは、松の内を過ぎてから「寒中御見舞・寒中御伺」として贈るのがマナーです。

のしの種類について後半で記載しています。

マナー

手渡しがよい?

1年間の感謝を伝えるために贈るものなので、挨拶とともにお歳暮をお渡しするのが理想的な姿とされ、本来であれば直接お渡しした方が良いとされています。しかし、近年では配送するのが主流となっています。
特にお世話になっている方や近隣の方など、無理のない範囲で持参したいものです。

熨斗(のし)の種類

熨斗(のし)とは?

厳密には右上の「飾り」部分が「のし(熨斗)」にあたります。
本来は、干しアワビを薄く伸ばした「のしあわび」を贈り物につけており、これが「のし」の由来です。
お歳暮として贈る場合には熨斗紙を付けるのがフォーマルです。
ただし、魚介類や精肉を贈る際には熨斗を付けてはいけません。もともと、熨斗の由来があわび、つまり縁起のよい生モノの代用品であることから、生モノを贈る際には、熨斗のない水引のみの掛け紙をします。ハムなどの加工肉にも熨斗は必要ありません。

水引とは?

飾りひものこと。水引にはいくつか種類があり、それぞれ意味合いが違います。
お歳暮を贈る際には、慶事として何回でもくり返したいという意味が込められた「紅白の蝶結び」にします。

名入れのルール

水引の線よりも上に「御歳暮」または「お歳暮」と縦書きします。
水引の線よりも下に贈り主を記名し、
・3名まで→のし紙に記名
・4名以上で連名→場合は中心となる方を記名し、その左に「外 一同」
と小さめの文字で書きます。

役職・年齢が上の方の名前を中央に、そこから右から左へと名前を連ねていくのが一般的です。

会社名で贈る場合は、名前と同じく水引の下の中央に書きます。代表者名で贈る場合は、中央に役職と代表者名を記載し、会社名は名前の右側に入れます。役職と社名は名前よりも小さく書きましょう。

お歳暮のおすすめ

予算は一般的に3000〜5000円程度が適切であると言われています。
近年は、核家族化や二人暮らしも一般的となったため、量よりも質を重視する傾向が強まっているようです。

【あさくま】ハンバーグと学生ハンバーグ(6枚)

老舗レストラン「ステーキのあさくま」創業以来愛され続けている、あさくまハンバーグと学生ハンバーグの詰合せです。ハンバーグが嫌いな方、少ないのではないでしょうか。
大人から子どもまで喜ばれること間違いなしです。

【釧路おが和】湿原紀行9つの味(いくら醤油漬入り)

紅鮭茶漬、サーモンリッチ、いくら醤油漬、つぶ貝のうに和え、吟醸造り真いか塩辛、特選 松前漬、うにくらげ、いか塩辛、数の子昆布の9種詰合せ。北海道の味覚を存分にお楽しみいただけます。年末年始に召し上がっていただくのにぴったりです。

【Maazel Corporation】野菜34種&米こうじ入りスープ5種5個ギフトセット

34種類の国産野菜と米麹を使用した身体が喜ぶスープです。手軽に食卓に一品を増やしてくれるアイテムです。年始の台所に立たない時期に、重宝されるのではないでしょうか。

お歳暮特集はこちら

タグ:

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. お店の小籠包はなぜ美味しいの?自宅でもできるプロの味を大公開!

  2. まるでステーキを食べているような感覚!?長芋を使用した「長芋のめんつゆステーキ」について解説!

  3. 飲食店の開業祝いはどんなお花がいい?関係別の予算相場やおすすめの種類を解説!

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録